【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-2 | Nobody’s Perfect | p68》 | 和訳・教科書本文解説(コミュ英)

Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-2

▼音声で学びたい方はこちらへ🐻


せんせい
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼ELEMENT1-高1《Lesson5》はこちらから🐻

Nobody's Perfect - ELEMENT 1 Lesson5-4 practice

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-4 | Nobody’s Perfect | p69》| 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年10月16日
Nobody's Perfect - ELEMENT 1 Lesson5-3 practice

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-3 | Nobody’s Perfect | p68》| 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年10月15日
Nobodys-Perfect-ELEMENT-1-Lesson5-2-practice

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-2 | Nobody’s Perfect | p68》| 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年10月15日
Nobodys-Perfect-ELEMENT-1-Lesson5-1-practice

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-1 | Nobody’s Perfect | p68》| 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年10月15日
Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-4

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-4 | Nobody’s Perfect | p69》 | 和訳・教科書本文解説(コミュ英)

2022年9月30日
Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-3

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-3 | Nobody’s Perfect | p68》 | 和訳・教科書本文解説(コミュ英)

2022年9月30日
Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-2

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-2 | Nobody’s Perfect | p68》 | 和訳・教科書本文解説(コミュ英)

2022年9月28日
teite-channel『Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-1』

【定期テスト】ELEMENT1-高1《Lesson5-1 | Nobody’s Perfect | p68》 | 和訳・教科書本文解説(コミュ英)

2022年9月24日


授業前にひとこと

今回も、ELEMENT1-高1《Lesson5》について扱っていきます❗️

Lesson5のタイトルは…🐻

Nobody’s Perfect

という「完全試合に迫った投手と審判」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでメインで理解したい文法事項は…

関係代名詞のwhat, 関係副詞(when / where / why / how)

です❗️

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から


teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①本文は、完全試合まであと1アウトの場面で、最後の打者がセーフになるシーンであることを理解する。

②単語・重要ポイントをインプットする。

③関係代名詞のwhat, 関係副詞(when / where / why / how)について理解する。


本文&和訳

本文(Scene2)

【2】Galarraga pitched a ball, and that was a ball the batter was expecting.
ガララーガはボールを投げ、それはバッターが予測していたボールだった。

He hit a hard ground ball to the right side and raced to first base.
彼は強めのゴロをライト方面へ打ち、1塁へ走りました。

However, the ball was stopped and thrown to first base.
しかし、ボールは止められ、一塁へ投げられました。

“Yes, a perfect game!” Galarraga thought.
「やった、完全試合だ!」とガララーガは思いました。

It was only a brief moment, but he was celebrating in his heart.
それはほんの少しの瞬間でしたが、彼は心の中で祝福していました。

Galarraga saw his teammates start to jump and celebrate.
ガララーガはチームメイトが飛び跳ねて、祝福し始めるのを見ました。

He saw their excited faces.
彼は彼らの興奮した顔を見ました。

In the very next moment, however, everything stopped.
しかし、まさに次の瞬間、全ては止まりました。

The pitcher heard the first base umpire, Jim Joyce, make the call, “Safe!”
ピッチャーは1塁の塁審であるジム・ジョイスが「セーフ」と判定を下すのを聞きました。

He saw Joyce’s arms spread out wide to make the sign.
彼は、その合図をするために、ジョイスの腕が大きく広がるのを見ました。

“No …” Galarraga said to himself.
「まさか…」と、ガララーガは自分自身に言いました。

He could do nothing but smile.
彼は笑うことしかできませんでした。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻

V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞

expect〜を期待する、予期する
hit〜を打つ
ground ballゴロ
the right sideライト方向
race競争する、(何かに間に合うよう)走る
first base一塁
throw〜を投げる
brief少しの
celebrate祝福する
in one’s heart心の中で
see O VOがVするのを見る
veryまさに
base umpire塁審
make the call重要な決断を下す、判定する
spread広げる
wide広く
make the sign合図する
nothing but〜に過ぎない、だけ( ≒ only)
can do nothing but VVすることしかできなかった

重要ポイント

Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-2

「ピンク」=重要ポイント

記号について

V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞

【1】Galarraga pitched a ball, and that was a ball the batter was expecting.

《和訳》

ガララーガはボールを投げ、それはバッターが予測していたボールだった。

《重要ポイント》

Galarraga pitched a ball ガララーガはボールを投げました

that was a ball the batter was expecting それはバッターが予測していたボールだった

ポイント①:指示語 that
この that は、等位接続詞 and の前の部分に出ている、ガララーガが投げたボールを指しています❗️



ポイント②:関係代名詞 that の省略
a ball (that) the batter was expecting
のように関係代名詞 that が省略されています。

関係代名詞 that は形容詞節になるため…
a ball 〈(that) the batter was expecting〉となり、〈バッターが予測していた〉ボール という修飾関係になります❗️

関係代名詞 that について忘れちゃった人は、下の授業メモを見て、今回のポイントである関係代名詞 what や関係副詞との違いを整理しておきましょう!!



ポイント③:過去進行形
the batter was expecting と過去進行形が使われていますね!
改めて下の授業メモで時間感覚を復習しておきましょう❗️

関係詞2つのポイント
過去進行形のイメージ

【2】He hit a hard ground ball to the right side and raced to first base.

《和訳》
彼は強めのゴロをライト方面へ打ち、1塁へ走りました。

《重要ポイント》

He hit a hard ground ball to the right side 彼は強めのゴロをライト方面へ打ちました

hit は、現在・過去・過去分詞全て変化しないタイプです❗️
つまり、hit – hit – hit なので、時制は前後の文脈などからしっかり判断するように。
ここでは、過去形の hit で使われてます!

ground ball = ゴロ

and raced to first base そして、1塁へ走りました

ここで大事なのは、等位接続詞の and
この and は「hit ~」と「raced ~ 」の動詞同士を繋いでいます❗️

あと、race は「競争する」とか「(何かに間に合うように)走る」と訳すことが多いですが、ここではセーフかアウトかの競争をしているとイメージすると分かりやすいですね❗️

【3】However, the ball was stopped and thrown to first base.

《和訳》
しかし、ボールは止められ、一塁へ投げられました。

《重要ポイント》

the ball was stopped and thrown to first base ボールは止められ、一塁へ投げられました

ここもポイントは、等位接続詞の and
この and は「stopped」と「thrown ~ 」の Vpp 同士を繋いでいます❗️

なので、解釈する時は↓のように省略部分を補い、
the ball was stopped and (the ball was) thrown to first base.
解釈してくださいね🐻

【4】”Yes, a perfect game!” Galarraga thought.

《和訳》
「やった、完全試合だ!」とガララーガは思いました。

《重要ポイント》

ここは特になし❗️

【5】It was only a brief moment, but he was celebrating in his heart.

《和訳》
それはほんの少しの瞬間でしたが、彼は心の中で祝福していました。

《重要ポイント》

It was only a brief moment それはほんの少しの瞬間でした

only = ほんの
brief = 少しの、ちょっとした

but he was celebrating in his heart しかし彼は心の中で祝福していました

ここは過去進行形で書かれていますね❗️
つまり、ほんの少しの時間は「喜んでいる最中だった」ということです。
進行形のイメージは、下の授業メモで復習しておいてね!

過去進行形のイメージ

【6】Galarraga saw his teammates start to jump and celebrate.

《和訳》
ガララーガはチームメイトが飛び跳ねて、祝福し始めるのを見ました。

《重要ポイント》

Galarraga saw his teammates start to jump and celebrate ガララーガはチームメイトが飛び跳ねて、祝福し始めるのを見ました

ここはポイント二つ❗️

ポイント①:see O V(原形不定詞)

see O V = OがVするのを見る
これは有名なので覚えている人も多いはず❗️
『知覚動詞』ってやつですね🐻

忘れていた人は、復習しておきましょう!

ここでは…
O = his teammates V = start to jump and celebrate となってます!

ポイント②:等位接続詞 and

ここでは「jump」と「celebrate」の start to V のV部分を繋いでいます。
つまり、[ 飛び跳ね、祝福するのを ] 始める となるわけです❗️

【7】He saw their excited faces.

《和訳》
彼は彼らの興奮した顔を見ました。

《重要ポイント》

their excited faces 彼らの興奮した顔

シンプルな文章ですが意外と大事なのが excited です❗️

excite = 〜を興奮させる
という感情系の動詞になります!
なので、そういう感情になった、つまり感情を与えられた側を Vpp で表すというのを思い出しておきましょう❗️

忘れた人は、下の授業メモで復習しておきましょう!

感情系動詞のイメージ

【8】In the very next moment, however, everything stopped.

《和訳》
しかし、まさに次の瞬間、全ては止まりました。

《重要ポイント》

In the very next moment まさに次の瞬間

very = まさに

, however, しかし

however とbut の違いわかりますか??
即答できた人は素晴らしいです❗️
そうですね、品詞が異なります。

もちろん例外はありますが、基本 but は接続詞ですが、however は副詞です。

なので、今回のようにカンマで挟み込んで挿入句のように、however を使っても問題ないわけです。

【9】The pitcher heard the first base umpire, Jim Joyce, make the call, “Safe!”

《和訳》
ピッチャーは1塁の塁審であるジム・ジョイスが「セーフ」と判定を下すのを聞きました。

《重要ポイント》

ここはカンマが多くて文章が長くなり、解釈するのが難しいですね💦

さあ、こういう時はみなさんどうしますか?

自分は、こうやっていつも伝えていますね!

せんせい
困難は、分割せよ🐻

さあ、分かるところから切って解釈していきましょう!

the first base umpire, Jim Joyce, 1塁の塁審であるジム・ジョイス

中途半端な部分からですが、ここからいきましょう❗️

まず、ここで大事なのはカンマですね。
カンマで挟み込んで挿入句を作っています!
A, B , ~ となっています。

みなさんカンマの役割覚えていますか?
Lesson5-1でも出てきたので覚えていますよね!

『同格・挿入句』を示す役割を持っていますね❗️
なので、〈一塁の塁審である〉ジム・ジョイス と解釈すればOKです。

せんせい
ちなみに英語の同格とは「2つ以上の名詞が並び、後ろの名詞が前の名詞を説明する関係」を言いますよ🐻今回もそうなっているね❗️

というわけで、分かりやすくするためにこの部分を A と書き換えちゃいましょう❗️

あとで戻せばOKです。もちろん将来的には、パッと理解できるようになりましょうね!

The pitcher heard A make the call, “Safe!” ピッチャーは A が「セーフ」と判定を下すのを聞きました

こうやって簡潔にするとポイントが分かりやすいですね!

ここのポイント三つ❗️



ポイント①:hear O V(原形不定詞)

hear O V = OがVするのを聞く
これも有名なので覚えている人も多いはず❗️
『知覚動詞』ってやつですね🐻

忘れていた人は、復習しておきましょう!

ここでは…
O = A(the first base umpire, Jim Joyce,) V = make the call, “Safe!” となってます!



ポイント②:make the call

make the call = 重要な決断を下す、判定する
でしたね❗️ 重要単語を、改めて復習しておきましょう。



ポイント③:make the call , “Safe!”

先ほども伝えた通り、カンマには『同格』の役割があります❗️
なので、〈「セーフ」という〉重要な判定 を下した となるわけです。

【10】He saw Joyce’s arms spread out wide to make the sign.

《和訳》
彼は、その合図をするために、ジョイスの腕が大きく広がるのを見ました。

《重要ポイント》

He saw Joyce’s arms spread out wide 彼はジョイスの腕が大きく広がるのを見ました

短いですがポイントは二つ❗️

ポイント①:see O Vpp

see O V = OがVされるのを見る

またも出てきました(笑)
『知覚動詞』ってやつですね🐻

忘れていた人は、復習しておきましょう!

ここでは…
O = Joyce’s arm Vpp = spread となってます!

ポイント②:spread の活用

spread は現在・過去・過去分詞(Vpp)が変わらず、全て同じです❗️
つまり、 spread – spread – spread となります🐻

先ほどのポイント①で、「え? spread って原形じゃん?」って思った人も多いと思います❗️
もちろんそれでも意味は伝わるのですが、厳密には腕を広げたのはジョイスなので…
この spread はVpp なのです🐻

ただ、今回はそこまで深く考えなくて良いと思います(笑)

spread one’s arms = 両腕を広げる

今回の話とは少しずれますが…

受動態についてもっと知りたい人のために、下に受動態の授業メモを置いておきます🐻

日本語の受身と英語の受身の違い

to make the sign 合図をするために

不定詞の副詞的用法ですね!
もちろんここでは「(セーフという)合図をするために」ということをお忘れなく❗️

【11】”No …” Galarraga said to himself.

《和訳》
「まさか…」と、ガララーガは自分自身に言いました。

《重要ポイント》

ここは特になし❗️

【12】He could do nothing but smile.

《和訳》
彼は笑うことしかできませんでした。

《重要ポイント》

nothing but 〜だけ

直訳すると「笑うことだけできた」となります。

ちなみにこの but は「〜以外」という意味を持った特殊パターンです❗️
(先ほども伝えた通り、基本は接続詞で使います)

なので、
彼は笑うこと以外何もできなかった」となり、「彼は笑うことしかできなかった」という訳になるんですね❗️

奥深い…。


Nobodys-Perfect-ELEMENT1-Lesson5-2

これで全て終了です❗️

ELEMENT1-高1《Lesson5-2 | Nobody’s Perfect | p68》」おつかれさまでした🐻

関係代名詞のwhat, 関係副詞(when / where / why / how) だけでなく、知らない熟語や構文が出てきたり、単語のレベルも徐々に上がってきて、少し苦戦しているんではないでしょうか❗️

復習&音読するのをお忘れなく!!

①授業前にひとこと、でも話しましたが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

最後まで見てくださってありがとうございました!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA