【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-3 practice

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼LANDMARK1-高1《Lesson9》はこちらから🐻

Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-4 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-4 | Space Elevator | p158~159》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月7日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-3 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-2 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-1 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-1 | Space Elevator | p152~153》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-4

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-4 | Space Elevator | p158~159》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月7日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-3

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月7日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-2

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月6日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-1

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-1 | Space Elevator | p152~153》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月6日


授業前にひとこと

今回は、LANDMARK1-高1《Lesson9》について扱っていきます❗️

Lesson9のタイトルは…🐻

Space Elevator

という「宇宙へ行く最新技術」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでは…

冒頭の Question を踏まえて文章を読む

のを意識してください❗️

さて、この授業はいつものような解説ではなく、トレーニングです🐻

ぜひ、以下の流れでやってみてください!

トレーニング授業の進め方

①単語トレーニング(英→日)

②単語トレーニング(日→英)

③和訳トレーニング(書かずに声を出す)

④英作文トレーニング(書かずに声を出す)

⑤単語トレーニング(書く・スペルチェック)

⑥和訳トレーニング(書く)

⑦英作文トレーニング(書く)

トレーニング授業の注意点

定期テストで高得点(80点以上)を取りたい学生さんは、

トレーニング授業はテスト期間中毎日やって欲しいです❗️

なので…

時間がないとき:①〜④のみ

時間が取れるとき:①〜⑦まで全て

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から


teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

トレーニング授業の進め方・注意点をよく読む。

②理解ができない箇所は、各章の解説へ戻る

③1回で完璧になることはほぼない。最低でも10回は必要だと思っておく。


Lesson9-3(Part3)

Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-3

【1】単語トレーニング(英→日)

極度に、きわめて
素材
発展、開発
炭素
ナノチューブ
〜のままである
研究者
頑丈な
Aから作られている

【2】単語トレーニング(日→英)

【3】和訳トレーニング(書かずに声を出す)

どんな種類のケーブルを宇宙エレベーターは必要としていますか?
飯島博士は1991年に何を発見しましたか?
宇宙エレベーターはとてつもなく長いケーブルを必要とします。
それはきっと約100,000kmの長さになるでしょう。
それは地球の直径より約8倍長いです。
このように長いケーブルは地球の重力の引っ張りと遠心力によって、壊れるかもしれません。
ゆえに、ケーブルは鉄の約100倍以上の強度がなければなりません。
1990年代まで、どんな種類の素材がこのケーブルに対する十分な強度を持つのか、誰も知りませんでした。
これが宇宙エレベーターの発展における最も大きな問題でした。
1991年、日本の科学者である飯島澄男博士は宇宙エレベーターに対する可能性を秘めた素材を発見しました。
それは「カーボンナノチューブ」と呼ばれています。
もしこの素材が存在していないなら、宇宙エレベーターはSF小説の中だけのままでしょう。
カーボンナノチューブは炭素から作られていて、地球上で最も軽く、最も強い素材です。
それらは人間の髪より約50,000倍細く、鉄より約20倍強いです。
研究者は、長くて頑丈なカーボンナノチューブのケーブルを産み出すために、今も一生懸命働いています。

【4】英作文トレーニング(書かずに声を出す)

What did Dr. Iijima discover in 1991?
That is about eight times longer than the Earth’s diameter!
Such a long cable might be broken by the pull of the Earth’s gravity and the centrifugal force.
Therefore, the cable must be more than about 100 times as strong as steel.
This was the biggest problem in the development of the space elevator.
In 1991, Dr. Iijima Sumio, a Japanese scientist, discovered a potential material for the space elevator cable.
If this material did not exist, the space elevator would remain only in science fiction.
Carbon nanotubes are made of carbon and are the lightest and strongest material on Earth.
They are about 50,000 times as thin as a human hair and about 20 times as strong as steel.

ナイスファイト🐻

時間がない日はここまででOK❗️

【5】単語トレーニング(書く・スペルチェック)

【6】和訳トレーニング(書く)

【7】英作文トレーニング(書く)


Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-3 practice

これで全て終了です❗️

LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 単語・和訳・英作文トレーニング」おつかれさまでした🐻

勉強のポイントでもお伝えしましたが、このトレーニングが1回で完璧にできるようになることはほぼありません❗️最低でも10回はかかると思って頑張っていきましょう!

最後までトレーニングよく頑張りましたね!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA