【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-1 | AI Meets the Arts | p56~57》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

AI Meets the Arts - BIG DIPPER1 Lesson5-1

▼音声で学びたい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼BIG DIPPER1-高1《Lesson5》はこちらから🐻

AI Meets the Arts - BIG DIPPER Lesson5-3 practice

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-3 | AI Meets the Arts | p60~61》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月22日
AI-Meets-the-Arts-BIG-DIPPER-Lesson5-2-practice

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-2 | AI Meets the Arts | p58~59》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月22日
AI Meets the Arts - BIG DIPPER Lesson5-1 practice

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-1 | AI Meets the Arts | p56~57》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月22日
AI-Meets-the-Arts-BIG-DIPPER1-Lesson5-3

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-3 | AI Meets the Arts | p60~61》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月16日
AI Meets the Arts - BIG DIPPER1 Lesson5-2

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-2 | AI Meets the Arts | p58~59》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月15日
AI Meets the Arts - BIG DIPPER1 Lesson5-1

【定期テスト】BIG DIPPER1-高1《Lesson5-1 | AI Meets the Arts | p56~57》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月14日


授業前にひとこと

今回から、BIG DIPPER1-高1《Lesson5》について扱っていきます❗️

Lesson5のタイトルは…🐻

AI Meets the Arts

という「将来画家になりたいサクラが、AI(人工知能)による芸術の記事を読んで興味を持ち、専門家にインタビューを行う」お話です。

ちなみに、このLessonでメインで確認したい文法事項としては…

Part1:名詞を修飾する分詞〈名詞 + 過去分詞 / 現在分詞〉
Part2:「…であることは〜だ」
〈It is ~ that …〉
Part3:「(Aが)…することは〜だ」
〈It is ~ (for A) to do …〉

です❗️

ちなみに、この記事では…

BIG DIPPER

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

BIG DIPPER をお持ちでない方はこちら

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

日本史の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner

teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①本文は『サクラがAI(人工知能)の広がりについて読んでいる記事』であることを理解する。

②単語・重要ポイントをインプットする。

名詞を修飾する分詞〈名詞 + 過去分詞 / 現在分詞〉を習得する。


本文&和訳

序章

Sakura reads about the spread of AI.
サクラはAIの広がりについての記事を読みます。

本文(Part1)

AI, artificial intelligence, handles a great deal of information.
人工知能であるAIは大量の情報を扱います。

It makes decision like humans.
それは人間のように決断します。

AI is used in many systems today.
AIは今日たくさんのシステムの中で使われています。

Voice assistant systems are one example.
音声アシスタントシステムは一つの例です。

When you ask something, the systems give you a quick reply.
あなたが何かを尋ねるとき、そのシステムは素早く返答をしてくれます。

How is this possible?
どのようにして、これは可能になっているのでしょうか?

They access a huge online knowledge database.
それらはオンライン上の莫大な量の知識データベースを利用します。

From this, they choose appropriate words to make answers.
返事をするために、これから適切な言葉を選び出します。

The answers created by AI often seem to be just for you.
AIによって作り出された答えは、しばしばあなたにとってピッタリのように感じます。

This is because the systems are always collecting data about you.
これは、そのシステムがいつもあなたについてのデータを収集しているからです。

AI is also used in air conditioners, robot vacuum cleaners, care safety systems, and so on.
AIはまたエアコンやロボット掃除機、車の安全システムなどにも使われています。

They help our lives a lot.
それらは私たちの生活を大いに助けてくれます。

AI seems to make everything possible.
AIは全てを可能にするように感じます。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻

V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語

artificial人工の
intelligence知能
handle(s)〜を扱う、対処する
deal量、程度
assistantアシスタント、助手
reply返事
possible可能な
huge莫大な、巨大な
knowledge知識
appropriate適切な
seem〜のように見える、思える
safety安全
a (great) deal of大量な、たくさんの
and so on〜など
databaseデータベース
air conditionerエアコン
vacuum cleaner掃除機

重要ポイント

AI Meets the Arts - BIG DIPPER1 Lesson5-1

「ピンク」=重要ポイント

記号について

V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞

【1】Sakura reads about the spread of AI.

《和訳》

サクラはAIの広がりについての記事を読みます。

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

【2】AI, artificial intelligence, handles a great deal of information.

《和訳》

人工知能であるAIは大量の情報を扱います。

《重要ポイント》

【3】It makes decision like humans.

《和訳》

それは人間のように決断します。

《重要ポイント》

【4】AI is used in many systems today.

《和訳》

AIは今日たくさんのシステムの中で使われています。

《重要ポイント》

【5】Voice assistant systems are one example.

《和訳》

音声アシスタントシステムは一つの例です。

《重要ポイント》

【6】When you ask something, the systems give you a quick reply.

《和訳》

あなたが何かを尋ねるとき、そのシステムは素早く返答をしてくれます。

《重要ポイント》

【7】How is this possible?

《和訳》

どのようにして、これは可能になっているのでしょうか?

《重要ポイント》

【8】They access a huge online knowledge database.

《和訳》

それらはオンライン上の莫大な量の知識データベースを利用します。

《重要ポイント》

【9】From this, they choose appropriate words to make answers.

《和訳》

返事をするために、これから適切な言葉を選び出します。

《重要ポイント》

【10】The answers created by AI often seem to be just for you.

《和訳》

AIによって作り出された答えは、しばしばあなたにとってピッタリのように感じます。

《重要ポイント》

【11】This is because the systems are always collecting data about you.

《和訳》

これは、そのシステムがいつもあなたについてのデータを収集しているからです。

《重要ポイント》

【12】AI is also used in air conditioners, robot vacuum cleaners, care safety systems, and so on.

《和訳》

AIはまたエアコンやロボット掃除機、車の安全システムなどにも使われています。

《重要ポイント》

【13】They help our lives a lot.

《和訳》

それらは私たちの生活を大いに助けてくれます。

《重要ポイント》

【14】AI seems to make everything possible.

《和訳》

AIは全てを可能にするように感じます。

《重要ポイント》


AI Meets the Arts - BIG DIPPER1 Lesson5-1

これで全て終了です❗️

BIG DIPPER1-高1《Lesson5-1 | AI Meets the Arts | p56~57》」おつかれさまでした🐻

名詞を修飾する分詞〈名詞 + 過去分詞 / 現在分詞〉が出てきましたが、比較的話しの流れは掴みやすく、理解しやすかったのではないでしょうか?

ただ、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!

①授業前にひとこと、でも話しましたが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

最後まで見てくださってありがとうございました!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA