【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-4 | Eco-Tour on Yakushima | p70~71》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-4-practice

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼LANDMARK1-高1《Lesson4》はこちらから🐻

Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-4-practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-4 | Eco-Tour on Yakushima | p70~71》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月30日
Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-3-practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-3 | Eco-Tour on Yakushima | p68~69》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月28日
Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-2-practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-2 | Eco-Tour on Yakushima | p66~67》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月28日
Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-1-practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-1 | Eco-Tour on Yakushima | p64~65》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年1月27日
Eco-Tour on Yakushima - LANDMARK1 Lesson4-4

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-4 | Eco-Tour on Yakushima | p70~71》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月26日
Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK1-Lesson4-3

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-3 | Eco-Tour on Yakushima | p68~69》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月25日
Eco-Tour on Yakushima - LANDMARK1 Lesson4-2

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-2 | Eco-Tour on Yakushima | p66~67》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月25日
Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK1-Lesson4-1

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson4-1 | Eco-Tour on Yakushima | p64~65》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年1月24日


授業前にひとこと

今回は、LANDMARK1-高1《Lesson4》について扱っていきます❗️

Lesson4のタイトルは…🐻

Eco-Tour on Yakushima

という「世界自然遺産の屋久島を巡るエコツアー」についてのお話です。

また、このLessonでは…

冒頭の Question を踏まえて文章を読む

のを意識してください❗️

ちなみに、この記事では…

LANDMARK

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

LANDMARK をお持ちでない方はこちら

さて、この授業はいつものような解説ではなく、トレーニングです🐻

ぜひ、以下の流れでやってみてください!

トレーニング授業の進め方

①単語トレーニング(英→日)

②単語トレーニング(日→英)

③和訳トレーニング(書かずに声を出す)

④英作文トレーニング(書かずに声を出す)

⑤単語トレーニング(書く・スペルチェック)

⑥和訳トレーニング(書く)

⑦英作文トレーニング(書く)

トレーニング授業の注意点

定期テストで高得点(80点以上)を取りたい学生さんは、

トレーニング授業はテスト期間中毎日やって欲しいです❗️

なので…

時間がないとき:①〜④のみ

時間が取れるとき:①〜⑦まで全て

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

日本史の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner

teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

トレーニング授業の進め方・注意点をよく読む。

②理解ができない箇所は、各章の解説へ戻る

③1回で完璧になることはほぼない。最低でも10回は必要だと思っておく。


Lesson4-4(Part4)

Eco-Tour on Yakushima - LANDMARK1 Lesson4-4

【1】単語トレーニング(英→日)

一致した
高さ
収穫高
〜を差し出す、提供する
適した
〜を含めて
悲しいことに、残念ながら
景色
Aによると
Aに適している
Aに近づく
離れて、遠くから

【2】単語トレーニング(日→英)

【3】和訳トレーニング(書かずに声を出す)

なぜいくつかの古い杉は切られなかったのでしょうか?
なぜ人々は縄文杉に近づいたり、触ったりできないのでしょうか?
最後の写真は縄文杉のものです。
それは屋久島で、最も古くて、最も大きい杉の一つです。
調査によると、それは 2,000 から 7,200 歳くらいで、高さ 25.3 m 、直径 5.2 m になります。
江戸時代、屋久島の人々は米を栽培する土地が今より少なく、米の収穫高はたびたび芳しくない状態でした。
そのため、彼らは土地税や年貢の代わりとして板(平木)を納めるために、杉を切り始めました。
私たちにとって幸運なことに、いくつかの古い杉は、板を作るのに適していなかったため切り倒されませんでした。
そのため、私たちは縄文杉を含む1,000歳を超える杉を今でも見ることができるのです。
残念なことに、根に損傷を与えるかもしれないので、私たちは縄文杉に近づいたり触ることはできません。
私たちは離れたところから、その木を見ることだけできます。
これはエコツアーの目的について考える機会になります。
以上が、オリエンテーションになります。
私についてきて、一緒に屋久島の美しい景色を楽しみましょう!

【4】英作文トレーニング(書かずに声を出す)

The last picture is of the Jomon Cedar.
It is one of the oldest and largest cedars on Yakushima.
According to research, it is about 2,000 to 7,200 years old, and it is 25.3 m in height and 5.2 m in diameter.
That is why we can still see cedars over 1,000 years old including the Jomon Cedar.
This is a chance to think about the purpose of eco-tours.
Follow me and let’s enjoy the beautiful scenery on Yakushima!

ナイスファイト🐻

時間がない日はここまででOK❗️

【5】単語トレーニング(書く・スペルチェック)

【6】和訳トレーニング(書く)

【7】英作文トレーニング(書く)


Eco-Tour-on-Yakushima-LANDMARK-Lesson4-4-practice

これで全て終了です❗️

LANDMARK1-高1《Lesson4-4 | Eco-Tour on Yakushima | p70~71》 | 単語・和訳・英作文トレーニング」おつかれさまでした🐻

勉強のポイントでもお伝えしましたが、このトレーニングが1回で完璧にできるようになることはほぼありません❗️最低でも10回はかかると思って頑張っていきましょう!

最後までトレーニングよく頑張りましたね!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA