【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-2

▼音声で学びたい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼CROWN1-高1《Lesson2》はこちらから🐻

Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-4-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-3-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-3 | Does It Spark Joy? | p28》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-2-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-1-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-1 | Does It Spark Joy? | p24》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-4

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN1-Lesson2-3

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-3 | Does It Spark Joy? | p28》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月20日
Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-2

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月20日
Does-It-Spark-Joy-CROWN1-Lesson2-1

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-1 | Does It Spark Joy? | p24》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年8月28日


授業前にひとこと

今回は、CROWN1-高1《Lesson2》について扱っていきます❗️

Lesson2のタイトルは…🐻

Does It Spark Joy?

という「片付けコンサルタントのこんまりさん」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…

現在完了・現在完了進行形・助動詞

です❗️

ちなみに、この記事では…

CROWN

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

CROWN をお持ちでない方はこちら

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

日本史の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner

teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①本文は『こんまりさんがアメリカに移りこんまりメソッドを紹介していく』話であることを理解する。

②単語・重要ポイントをインプットする。

③現在完了・助動詞の用法、等位接続詞について理解する。


本文&和訳

本文(Part2)

While in college, KonMari started working as a tidying consultant in Japan.
大学にいる間に、こんまりさんは日本で片付けコンサルタントとして働き始めました。

In 2014, she went to the U.S. to introduce the “KonMari Method.”
2014年、彼女は「こんまりメソッド」を紹介するためにアメリカへ行きました。

She has been working hard, and her method is a great success all over the world.
彼女は一生懸命働き続け、彼女のメソッドは世界中で大成功しています。

One of KonMari’s most important principles is this: “Keep things only if they ‘spark joy.'”
こんまりの最も大事な信念の一つはこちらです、「ときめくものだけ持とう」。

Some of her clients have lots of unread books.
彼女の顧客の一部は読まない本をたくさん持っています。

But they don’t know which to keep and which to discard.
しかし、彼らはどれを持つべきか、そして捨てるべきか分からないのです。

Perhaps they will read them sometime.
もしかすると、彼らはいつかそれらを読むかもしれません。

But “sometime” never comes.
しかし「いつか」は決して来ません。

KonMari’s advice is to take each book in your hands, and if it sparks joy, keep it.
こんまりのアドバイスは、それぞれの本を手に取り、もしそれがときめくものなら、持ち続けます。

If not, throw it away.
もしそうでないなら、それを捨てましょう。

But don’t forget to say, “Thank you for your good service.”
しかしこう言うのを忘れないように、「お世話になりました」と。

She adds: “You never read the book, but you still learned something from it.
彼女はこう加えます、「あなたはその本を決して読まなかったとしても、あなたはそれから何かを学びました。

You learned that you didn’t need that book.”
つまり、あなたはその本が必要ではないということを学んだのです。

The same applies to all of your belongings.
同じことがあなたの持ち物全てに当てはまります。

That’s how the process of tidying starts.
そのようにして、片付けを始めるのです。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻

V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語

principle原理、信念、方針
client顧客
unread読まれていない
discard〜を捨てる
sometimeいつか
apply当てはまる
process方法、手順
if notもしそうでなければ
throw ~ away〜を捨てる
That’s how ~そのようにして〜
which to V(≒ which they should V)どちらをVすべき
apply to ~(≒ be true of ~)〜に当てはまる

重要ポイント

Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-2

「ピンク」=重要ポイント

記号について

V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞

【1】While in college, KonMari started working as a tidying consultant in Japan.

《和訳》

大学にいる間に、こんまりさんは日本で片付けコンサルタントとして働き始めました。

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

【2】In 2014, she went to the U.S. to introduce the “KonMari Method.”

《和訳》

2014年、彼女は「こんまりメソッド」を紹介するためにアメリカへ行きました。

《重要ポイント》

【3】She has been working hard, and her method is a great success all over the world.

《和訳》

彼女は一生懸命働き続け、彼女のメソッドは世界中で大成功しています。

《重要ポイント》

【4】One of KonMari’s most important principles is this: “Keep things only if they ‘spark joy.'”

《和訳》

こんまりの最も大事な信念の一つはこちらです、「ときめくものだけ持とう」。

《重要ポイント》

【5】Some of her clients have lots of unread books.

《和訳》

彼女の顧客の一部は読まない本をたくさん持っています。

《重要ポイント》

【6】But they don’t know which to keep and which to discard.

《和訳》

しかし、彼らはどれを持つべきか、そして捨てるべきか分からないのです。

《重要ポイント》

【7】Perhaps they will read them sometime.

《和訳》

もしかすると、彼らはいつかそれらを読むかもしれません。

《重要ポイント》

【8】But “sometime” never comes.

《和訳》

しかし「いつか」は決して来ません。

《重要ポイント》

【9】KonMari’s advice is to take each book in your hands, and if it sparks joy, keep it.

《和訳》

こんまりのアドバイスは、それぞれの本を手に取り、もしそれがときめくものなら、持ち続けます。

《重要ポイント》

【10】If not, throw it away.

《和訳》

もしそうでないなら、それを捨てましょう。

《重要ポイント》

【11】But don’t forget to say, “Thank you for your good service.”

《和訳》

しかしこう言うのを忘れないように、「お世話になりました」と。

《重要ポイント》

【12】She adds: “You never read the book, but you still learned something from it.

《和訳》

彼女はこう加えます、「あなたはその本を決して読まなかったとしても、あなたはそれから何かを学びました。

《重要ポイント》

【13】You learned that you didn’t need that book.”

《和訳》

つまり、あなたはその本が必要ではないということを学んだのです。

《重要ポイント》

【14】The same applies to all of your belongings.

《和訳》

同じことがあなたの持ち物全てに当てはまります。

《重要ポイント》

【15】That’s how the process of tidying starts.

《和訳》

そのようにして、片付けを始めるのです。

《重要ポイント》


Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-2

これで全て終了です❗️

CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》」おつかれさまでした🐻

現在完了・助動詞の用法、等位接続詞の用法 を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️

理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!

①授業前にひとこと、でも話しましたが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

最後まで見てくださってありがとうございました!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA