【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-4

▼音声で学びたい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼CROWN1-高1《Lesson2》はこちらから🐻

Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-4-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-3-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-3 | Does It Spark Joy? | p28》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-2-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN-1-Lesson2-1-practice

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-1 | Does It Spark Joy? | p24》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2023年5月25日
Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-4

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月25日
Does-It-Spark-Joy-CROWN1-Lesson2-3

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-3 | Does It Spark Joy? | p28》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月20日
Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-2

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-2 | Does It Spark Joy? | p26》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2023年5月20日
Does-It-Spark-Joy-CROWN1-Lesson2-1

【定期テスト】CROWN1-高1《Lesson2-1 | Does It Spark Joy? | p24》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年8月28日


授業前にひとこと

今回は、CROWN1-高1《Lesson2》について扱っていきます❗️

Lesson2のタイトルは…🐻

Does It Spark Joy?

という「片付けコンサルタントのこんまりさん」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…

現在完了・現在完了進行形・助動詞

です❗️

ちなみに、この記事では…

CROWN

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

CROWN をお持ちでない方はこちら

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

日本史の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner

teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①本文は『自分の身の回りのものを整理することは、将来の不安を取り除く』ということについての話であることを理解する。

②単語・重要ポイントをインプットする。

③現在完了・助動詞の用法、等位接続詞について理解する。


本文&和訳

本文(Part4)

Our belongings are the result of our choices.
私たちの持ち物は、自分の選択の結果によるものです。

No wonder getting rid of things is so difficult.
ものを捨てることがとても難しいのは不思議ではありません。

KonMari tells us to ask ourselves: “Am I having trouble throwing this away because of an attachment to the past of because of fear of the future?”
こんまりさんは私たちにこう問いかけるよう言っています、「私がこれを捨てるのに苦労しているのは、過去への執着のためですか? それとも未来への恐れのためですか?」と。

Asking that question will help us discover our life values.
その質問を問いかけることは、私たちが自分の生活の価値観を発見する手助けとなります。

Tidying up is not just a way to make our space more livable.
片付けをすることは、私たちの生活空間をより暮らしやすくするための方法だけではありません。

It’s also a way to set our values and decide our future.
それは私たちの価値観を定め、自分の未来を決めるための方法でもあります。

When we organize our rooms, we learn to set priorities.
私たちの部屋を整理するとき、私たちは優先順位をつけることを学びます。

When we throw away old belongings, we learn to make decisions.
私たちが古い持ち物を捨てるとき、私たちは決断をするようになります。

Thus, putting our space in order profoundly affects our lives, even work and family.
このようにして、自分の場所を整えることは私たちの生活、仕事や家族にさえも深く影響を与えます。

Tidying up can transform our lives.
片付けをすることは、私たちの生活を一変させる可能性があります。

If you are uncertain about your future, start sorting things out.
もしあなたが自分の未来に先が見えないなら、ものを整理し始めましょう。

What are you truly interested in?
あなたは何に本当に興味があるのですか?

What do you want to do in the future?
あなたは将来何がしたいのですか?

Why not give it a try?
試してみてはどうですか?


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻

V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語

rid取り除くこと
attachment執着、愛着
fear恐れ
value価値、価値観
livable暮らしやすい
priority優先
decision決断
thusこのようにして
profoundly深く、大いに
affect〜に影響する
transform〜を一変させる
uncertain確信がない、自信がない
sort種類、タイプ
No wonder ~〜は不思議ではない
have trouble VingVするのに苦労する、問題がある
learn to VVするようになる、Vすることを学ぶ
give it a try試してみる
get rid of ~(≒ throw away ~)〜を捨てる
because of ~(≒ as a result of ~)〜のために
make a decision(≒ decide ~)決める
sort ~ out(≒ organize ~)〜を整理する

重要ポイント

Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-4

「ピンク」=重要ポイント

記号について

V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞

【1】Our belongings are the result of our choices.

《和訳》

私たちの持ち物は、自分の選択の結果によるものです。

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

【2】No wonder getting rid of things is so difficult.

《和訳》

ものを捨てることがとても難しいのは不思議ではありません。

《重要ポイント》

【3】KonMari tells us to ask ourselves: “Am I having trouble throwing this away because of an attachment to the past of because of fear of the future?”

《和訳》

こんまりさんは私たちにこう問いかけるよう言っています、「私がこれを捨てるのに苦労しているのは、過去への執着のためですか? それとも未来への恐れのためですか?」と。

《重要ポイント》

【4】Asking that question will help us discover our life values.

《和訳》

その質問を問いかけることは、私たちが自分の生活の価値観を発見する手助けとなります。

《重要ポイント》

【5】Tidying up is not just a way to make our space more livable.

《和訳》

片付けをすることは、私たちの生活空間をより暮らしやすくするための方法だけではありません。

《重要ポイント》

【6】It’s also a way to set our values and decide our future.

《和訳》

それは私たちの価値観を定め、自分の未来を決めるための方法でもあります、

《重要ポイント》

【7】When we organize our rooms, we learn to set priorities.

《和訳》

私たちの部屋を整理するとき、私たちは優先順位をつけることを学びます。

《重要ポイント》

【8】When we throw away old belongings, we learn to make decisions.

《和訳》

私たちが古い持ち物を捨てるとき、私たちは決断をするようになります。

《重要ポイント》

【9】Thus, putting our space in order profoundly affects our lives, even work and family.

《和訳》

このようにして、自分の場所を整えることは私たちの生活、仕事や家族にさえも深く影響を与えます。

《重要ポイント》

【10】Tidying up can transform our lives.

《和訳》

片付けをすることは、私たちの生活を一変させる可能性があります。

《重要ポイント》

【11】If you are uncertain about your future, start sorting things out.

《和訳》

もしあなたが自分の未来に先が見えないなら、ものを整理し始めましょう。

《重要ポイント》

【12】What are you truly interested in?

《和訳》

あなたは何に本当に興味があるのですか?

《重要ポイント》

【13】What do you want to do in the future?

《和訳》

あなたは将来何がしたいのですか?

《重要ポイント》

【14】Why not give it a try?

《和訳》

試してみてはどうですか?

《重要ポイント》


Does It Spark Joy -CROWN1 Lesson2-4

これで全て終了です❗️

CROWN1-高1《Lesson2-4 | Does It Spark Joy? | p30》」おつかれさまでした🐻

現在完了・助動詞の用法、等位接続詞の用法 を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️

理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!

①授業前にひとこと、でも話しましたが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

最後まで見てくださってありがとうございました!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA