【定期テスト】CROWN2-高2《Lesson1-4 | Lost in Translation 》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-4』.jpg

▼音声で学びたい方はこちらへ🐻

現在撮影中


せんせい
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼CROWN2-高2《Lesson1》はこちらから🐻

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-4-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-3-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-2-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-1-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-4』.jpg
個別指導塾SECOND『Lost in Translation -CROWN2 Lesson1-3』
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-2』.jpg
個別指導塾SECOND『Lost in Translation -CROWN2 Lesson1-1』


授業前にひとこと

今回は、CROWN2-高2《Lesson1》について扱っていきます❗️

Lesson1のタイトルは…🐻

Lost in Translation

という「翻訳に関する問題」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…

不定詞の意味上の主語 / 不定詞の受け身 / 動名詞の受け身

です❗️

ちなみに、この記事では…

CROWN

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

CROWN をお持ちでない方はこちら


さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner

個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①本文は『翻訳によって失われるもの』を最後に伝えているシーンだと理解する。

②単語・重要ポイントをインプットする。

不定詞の意味上の主語 / 不定詞の受け身 / 動名詞の受け身 について理解する。


本文&和訳

本文(Scene4)

【4】Before concluding my talk, let me share with you a couple of Japanese words which I find really interesting.
話を終える前に、私がとても興味深いと思う日本語をいくつかご紹介します。

Imagine that you are strolling in a park on a bright summer day.
明るい夏の日に公園を散歩しているところを想像してみてください。

You breathe in the fresh air; you are looking up at the trees; you see the sunlight filtering through the leaves.
新鮮な空気を吸い込み、木々を見上げ、葉っぱから漏れた日の光を眺めます。

How do you describe this kind of sunlight? Komorebi.
このような日差しをどう表現しますか?「木漏れ日」です。

I find this fascinating.
とても興味深いですね。

I buy lots of books.
私はたくさんの本を買います。

People ask, “Have you read all those books?
「そんなにたくさんの本を読んだの?」と聞かれることがあります。

Of course not!
もちろん、読んでいません!

I often leave books unread.
私はよく本を読まずに放置してしまいます。

I just pile them up without reading them.
読まずに積み上げてしまうだけです。

Japanese has a word to describe this kind of “reading”: tsundoku! I love it.
日本語には、このような「読書」を表す言葉があります。「積ん読(つんどく)」です!私は大好きです。

As speakers of Japanese, you may not find these words unique.
日本語話者にとっては、これらの言葉は独特ではないかもしれません。

Yet, non-native speakers of Japanese often find them unique to Japan.
しかし、日本語を母国語としない人にとっては、日本独特の言葉だと感じられることが多いのです。

Learning English is not just about words and rules.
英語を学ぶことは、単語やルールを学ぶだけではありません。

It can allow us to see the world in different ways.
世界を違った視点で見ることができるようになります。

Lastly, may I give you a small piece of advice?
最後に、ちょっとしたアドバイスをさせてください。

Translation is sometimes used to make sure you have understood the English text you are reading, but remember that there might be something lost in translation.
翻訳は、読んでいる英語の文章を理解しているかどうかを確認するために使われることがありますが、翻訳によって失われるものがあるかもしれないことを覚えておいてください。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻

V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語

conclude結論を言う
stroll散歩する
breathe息をする
filter通る、しみ出る、漏れる
non-native非ネイティブ、その土地生まれではない、母語としない
allow許可する、認める
lastlyついに、最後に
pile up AAを積み上げる
a piece of AAの一部、一片
breathe in息を吸う ( breathe out = 息を吐く )
look up見上げる
filter through AAを通る、Aからしみ出る ( = pass through A )

重要ポイント

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-4』.jpg

「ピンク」=重要ポイント

記号について

V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞

【1】Before concluding my talk, let me share with you a couple of Japanese words which I find really interesting.

《和訳》

話を終える前に、私がとても興味深いと思う日本語をいくつかご紹介します。

《重要ポイント》

「Before concluding my talk, 」= 話を終える前に

・before は、前置詞・接続詞・副詞、どれでも使えるため注意。
・今回は、before の後ろが名詞(動名詞)になっているため、前置詞。
・before + 名詞 だと『前置詞』、before + SV だと『接続詞』、before単独だと『副詞』と覚えておこう!

「let me share」= 私に共有させてください

・命令文の丁寧表現 “let me ~” の使用
・「〜させてください」という意味の丁寧な依頼や申し出。
・let 自体は、”let + 人 + 動詞の原形” という形で使います。

「share with you a couple of Japanese words」= あなたといくつかの日本語を共有する

・動詞 “share” の目的語の語順に注意(share A with B)
・”share A with B” で「BとAを共有する」という重要表現。
・ただ、この文では倒置されており、”share with you a couple of Japanese words” という語順になっている
・倒置しなければ、”share a couple of Japanese words with you”となる。
・今回は、a couple of Japanese words を後ろから修飾しているため、順番が変わったと考えると良い。

・ちなみに”a couple of ~”は、「2、3の〜」という意味で、可算名詞の複数形に使われる表現。

「Japanese words which I find really interesting」= 私が本当に面白いと思う日本語

・”which I find really interesting” は先行詞 “Japanese words” を修飾する関係詞節。
・関係詞については、下の画像で復習しよう!

個別指導塾SECOND『関係詞について』

【2】Imagine that you are strolling in a park on a bright summer day.

《和訳》

明るい夏の日に公園を散歩しているところを想像してみてください。

《重要ポイント》

「Imagine that ~」= 〜を想像してみて

・命令文の使用 “Imagine ~”
・主語 “you” を省略した命令文で、「〜を想像してごらん」という意味。
・that節は、imagine の目的語で、想像して欲しい内容が書かれている。

「that you are strolling」= あなたが散歩していること

・接続詞 “that” を使った名詞節
・ “imagine” の目的語となる名詞節。”that” は省略可能だが、ここでは明示されている。
・現在進行形 “you are strolling” の使用
・「(今)〜しているところを想像して」という意味合いを出すため、現在進行形が使われている。
・”stroll” は「(ゆっくり)散歩する」。

「on a bright summer day」= 明るい夏の日に

・”on” は特定の日(時)を示す前置詞で、「明るい夏の日に」という意味。
・”on”が持つイメージについては以下の画像をチェック。

個別指導塾SECOND『onのイメージ』

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

【3】You breathe in the fresh air; you are looking up at the trees; you see the sunlight filtering through the leaves.

《和訳》

新鮮な空気を吸い込み、木々を見上げ、葉っぱから漏れた日の光を眺めます。

《重要ポイント》

【4】How do you describe this kind of sunlight? Komorebi.

《和訳》

このような日差しをどう表現しますか?「木漏れ日」です。

《重要ポイント》

【5】I find this fascinating.

《和訳》

とても興味深いですね。

《重要ポイント》

【6】I buy lots of books.

《和訳》

私はたくさんの本を買います。

《重要ポイント》

【7】People ask, “Have you read all those books?

《和訳》

「そんなにたくさんの本を読んだの?」と聞かれることがあります。

《重要ポイント》

【8】Of course not!

《和訳》

もちろん、読んでいません!

《重要ポイント》

【9】I often leave books unread.

《和訳》

私はよく本を読まずに放置してしまいます。

《重要ポイント》

【10】I just pile them up without reading them.

《和訳》

読まずに積み上げてしまうだけです。

《重要ポイント》

【11】Japanese has a word to describe this kind of “reading”: tsundoku! I love it.

《和訳》

日本語には、このような「読書」を表す言葉があります。「積ん読(つんどく)」です!私は大好きです。

《重要ポイント》

【12】As speakers of Japanese, you may not find these words unique.

《和訳》

日本語話者にとっては、これらの言葉は独特ではないかもしれません。

《重要ポイント》

【13】Yet, non-native speakers of Japanese often find them unique to Japan.

《和訳》

しかし、日本語を母国語としない人にとっては、日本独特の言葉だと感じられることが多いのです。

《重要ポイント》

【14】Learning English is not just about words and rules.

《和訳》

英語を学ぶことは、単語やルールを学ぶだけではありません。

《重要ポイント》

【15】It can allow us to see the world in different ways.

《和訳》

世界を違った視点で見ることができるようになります。

《重要ポイント》

【16】Lastly, may I give you a small piece of advice?

《和訳》

最後に、ちょっとしたアドバイスをさせてください。

《重要ポイント》

【17】Translation is sometimes used to make sure you have understood the English text you are reading, but remember that there might be something lost in translation.

《和訳》

翻訳は、読んでいる英語の文章を理解しているかどうかを確認するために使われることがありますが、翻訳によって失われるものがあるかもしれないことを覚えておいてください。

《重要ポイント》


個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-4』.jpg

これで全て終了です❗️

CROWN2-高2《Lesson1-4 | Lost in Translation 》」おつかれさまでした🐻

不定詞の意味上の主語 / 不定詞の受け身 / 動名詞の受け身 を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️

理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!

①授業前にひとこと、でも話しましたが…

定期テストギリギリ…
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解!→あとは音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある!
勉強のポイントを踏まえる→和訳を見ながらストーリー理解! → 単語をインプット! → 一文ずつ重要ポイントを学習 → そのあと(最低でも)音読10回
定期テストで80点以上取りたいなら❗️

⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

最後まで見てくださってありがとうございました!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA