【定期テスト】CROWN2-高2《Lesson1-2 | Lost in Translation 》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-2-トレーニング』.png

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼CROWN2-高2《Lesson1》はこちらから🐻

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-4-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-3-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-2-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-1-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-4』.jpg
個別指導塾SECOND『Lost in Translation -CROWN2 Lesson1-3』
個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-2』.jpg
個別指導塾SECOND『Lost in Translation -CROWN2 Lesson1-1』


授業前にひとこと

今回は、CROWN2-高2《Lesson1》について扱っていきます❗️

Lesson1のタイトルは…🐻

Lost in Translation

という「翻訳に関する問題」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…

不定詞の意味上の主語 / 不定詞の受け身 / 動名詞の受け身

です❗️

ちなみに、この記事では…

CROWN

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

CROWN をお持ちでない方はこちら


さて、この授業はいつものような解説ではなく、トレーニングです🐻

ぜひ、以下の流れでやってみてください!

トレーニング授業の進め方

①単語トレーニング(英→日)

②単語トレーニング(日→英)

③和訳トレーニング(書かずに声を出す)

④英作文トレーニング(書かずに声を出す)

⑤単語トレーニング(書く・スペルチェック)

⑥和訳トレーニング(書く)

⑦英作文トレーニング(書く)

トレーニング授業の注意点

定期テストで高得点(80点以上)を取りたい学生さんは、

トレーニング授業はテスト期間中毎日やって欲しいです❗️

なので…

時間がないとき:①〜④のみ

時間が取れるとき:①〜⑦まで全て

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

日本史の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner


個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

トレーニング授業の進め方・注意点をよく読む。

②理解ができない箇所は、各章の解説へ戻る

③1回で完璧になることはほぼない。最低でも10回は必要だと思っておく。


Lesson1-2(Part2)

個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN2-Lesson1-2』.jpg

【1】単語トレーニング(英→日)

魅力的な
本質
相談する
優雅な
単純さ・簡潔さ
詳細な
美的な
概念
複雑な
ベランダ
不可能な
抽象的な
同等の
AをBと定義する
Aを眺める
不可能ではないにしても
Aの感覚( = a feeling of A )

【2】単語トレーニング(日→英)

attractive
essence
elegant
detailed
explanation
aesthetic
concept
complex
impossible
equivalent
look out at A
a sense of A

【3】和訳トレーニング(書かずに声を出す)

さて、個人的な経験をお話ししましょう。
京都で学生だった頃、よく寺社仏閣を訪れていました。
日本庭園の魅力は何だろうと考えていました。
日本庭園の真髄は侘び寂びだと言われたことを思い出しました。
この言葉の意味が分からなかったので、辞書を引いてみました。
侘び寂びとは「上品な簡素さ」と定義されていました。
そして、さらに詳しい説明が続きました。
「侘びと寂びは、日本の伝統芸術における最高の美的価値である。
静かな悲しみと簡素さの奨励を指す。」と。
まるで深い雲の中に迷い込んだような気がしました。
その概念は私には複雑すぎて理解できませんでした。
しかし、何年も経って、ある寺院の木造の縁側に座って庭を眺めていたとき、ついに侘び寂びの感覚を理解できたような気がしました。
このエピソードは、ある概念をある言語から別の言語に翻訳することが、不可能ではないにしても、非常に難しいことが多いことを示しています。
これは抽象的な概念だけでなく、日本語でよく使われる表現にも当てはまります。
「もったいない」「仕方がない」「お疲れ様」「いただきます」「いつもお世話になります」などはいかがでしょうか?
英語で同等の表現がないか探してみたり、バイリンガルの友達が近くにいたら聞いてみたりしてみてください。

【4】英作文トレーニング(書かずに声を出す)

Now, let me tell you about a personal experience.
When I was a student in Kyoto, I often visited temples and shrines.
I was wondering what makes Japanese gardens attractive.
I remembered being told that the essence of Japanese gardens is wabi-sabi.
I didn’t know what exactly this expression meant, so I consulted my dictionary.
And a more detailed explanation followed:
“Wabi and sabi are the highest aesthetic values in traditional Japanese arts.
They refer to a sense of quiet sadness and the encouragement of simplicity.”
The concept was too complex for me to understand.
But years later, as I sat on the wooden veranda of a temple, looking out at the garden, I thought I finally had a sense of wabi-sabi.
This is true not only for an abstract concept, but also for commonly used expressions in Japanese.
See if you can find equivalent expressions in English, or ask your bilingual friends if they are around.

ナイスファイト🐻

時間がない日はここまででOK❗️

【5】単語トレーニング(書く・スペルチェック)

【6】和訳トレーニング(書く)

【7】英作文トレーニング(書く)


個別指導塾SECOND『Lost-in-Translation-CROWN-2-Lesson1-2-トレーニング』.png

これで全て終了です❗️

CROWN2-高2《Lesson1-2 | Lost in Translation 》 | 単語・和訳・英作文トレーニング」おつかれさまでした🐻

勉強のポイントでもお伝えしましたが、このトレーニングが1回で完璧にできるようになることはほぼありません❗️最低でも10回はかかると思って頑張っていきましょう!

最後までトレーニングよく頑張りましたね!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA