▼音声で学びたい方はこちらへ🐻
現在撮影中
▼LANDMARK3-高3《Lesson1》はこちらから🐻
- 授業前にひとこと
- 勉強のポイント
- 本文&和訳
- 重要単語
- 重要ポイント
- 【0】まずは全体像
- 【1】Todmorden is a town of less than 15,000 in the north of England.
- 【2】Although small, it has attracted worldwide attention as a model for sustainable agriculture.
- 【3】It has been referred to as “an edible town” because you can literally “eat the landscape.”
- 【4】Todmorden has many edible gardens throughout the town: on vacant land, in car parks, around hospitals, and even in front of the police station.
- 【5】Fruits and vegetables are grown and used by the residents.
- 【6】Incredible Edible started in 2008.
- 【7】A local resident named Pam Warhurst and two of her friends were talking around the kitchen table.
- 【8】The population of the town was declining, so they were discussing ways to stimulate the economy and bring people together.
- 【9】They thought that food would be a good way to do this.
- 【10】They shared their ideas at a public meeting and started planting edible plants around the town.
- 【11】From there, Incredible Edible spread, and edible plants could soon be found everywhere.
- 【12】This food is for everyone; even tourists visiting Todmorden can eat from these plants.
- 【13】To enhance people’s enjoyment, Incredible Edible created a walking tour of the town called the Incredible Edible Green Route.
- 【14】Citizens have placed signs around the town to make it easy to identify the plants being grown.
授業前にひとこと
今回は、LANDMARK3-高3《Lesson1》について扱っていきます❗️
Lesson1のタイトルは…🐻
Incredible Edible
という「」お話です。
ちなみに、このLessonで意識すべきことは…
現在完了受動態・同格の that節・分詞構文(省略された主語)
です❗️
ちなみに、この記事では…
LANDMARK
の本文を引用しています。
すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!
さて、いつも授業前に説明することですが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
コミュ英以外の定期テスト対策は?
現代文の定期テスト対策は こちら から
古文の定期テスト対策は こちら から
漢文の定期テスト対策は こちら から


個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する


公式LINEアカウント では…
▷ 解説記事のリクエスト
▷ 新着情報のキャッチ
▷ 定期テスト予想問題
▷ オリジナルグッズの購入
ができるようになっています🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


勉強のポイント
①本文は『トッドモーデンの地方創生のための “Incredeble Edible”』についての話であることを理解する。
②単語・重要ポイントをインプットする。
③現在完了受動態・同格の that節・分詞構文(省略された主語)について理解する。
本文&和訳
本文(Part1)
英語(English) | 日本語(Japanese) |
---|---|
Todmorden is a town of less than 15,000 in the north of England. | トッドモーデンは、イングランド北部にある人口1万5,000人未満の町です。 |
Although small, it has attracted worldwide attention as a model for sustainable agriculture. | 小さな町ですが、持続可能な農業のモデルとして世界中の注目を集めています。 |
It has been referred to as “an edible town” because you can literally “eat the landscape.” | 「景観を文字通り“食べる”ことができる」ため、「食べられる町」とも呼ばれています。 |
Todmorden has many edible gardens throughout the town: on vacant land, in car parks, around hospitals, and even in front of the police station. | トッドモーデンには、空き地や駐車場、病院の周り、さらには警察署の前など、町の至る所に食用の庭があります。 |
Fruits and vegetables are grown and used by the residents. | 果物や野菜が育てられ、住民たちによって利用されています。 |
Incredible Edible started in 2008. | インクレディブル・エディブルは2008年に始まりました。 |
A local resident named Pam Warhurst and two of her friends were talking around the kitchen table. | 地元住民のパム・ウォーハーストさんと2人の友人がキッチンテーブルを囲んで話していました。 |
The population of the town was declining, so they were discussing ways to stimulate the economy and bring people together. | 町の人口が減少していたため、経済を活性化し、人々をつなげる方法について話し合っていました。 |
They thought that food would be a good way to do this. | 彼女たちは、「食」がその手段としてふさわしいと考えました。 |
They shared their ideas at a public meeting and started planting edible plants around the town. | 彼女たちはアイデアを公開の集会で共有し、町のあちこちに食べられる植物を植え始めました。 |
From there, Incredible Edible spread, and edible plants could soon be found everywhere. | そこからインクレディブル・エディブルは広がり、町の至る所で食用植物が見られるようになりました。 |
This food is for everyone; even tourists visiting Todmorden can eat from these plants. | この食べ物はすべての人のためのものであり、トッドモーデンを訪れる観光客でさえ自由に食べることができます。 |
To enhance people’s enjoyment, Incredible Edible created a walking tour of the town called the Incredible Edible Green Route. | 人々の楽しみをさらに高めるため、「インクレディブル・エディブル」は「インクレディブル・エディブル・グリーン・ルート」という町を歩いて巡るツアーを作りました。 |
Citizens have placed signs around the town to make it easy to identify the plants being grown. | 市民たちは育てている植物がわかるように、町中に看板を設置しています。 |
重要単語


単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語
英単語 / 熟語 | 品詞 | 意味(和訳) |
---|---|---|
sustainable | 形容詞 | 持続可能な |
agriculture | 名詞 | 農業 |
refer to A as B | 熟語 | AをBと呼ぶ、言及する |
edible | 形容詞 | 食用の、食べられる |
landscape | 名詞 | 風景、景観 |
vacant | 形容詞 | 空いている、空の |
stimulate | 動詞 | 刺激する、活性化する |
economy | 名詞 | 経済 |
population | 名詞 | 人口 |
decline | 動詞/名詞 | 減少する/減少 |
resident | 名詞 | 住民、居住者 |
public meeting | 名詞句 | 公開集会、町民集会 |
spread | 動詞 | 広がる、広める |
literally | 副詞 | 文字通りに |
tourism / tourist | 名詞 | 観光 / 観光客 |
enhance | 動詞 | 高める、強化する |
identify | 動詞 | 識別する、見分ける |
discover | 動詞 | 発見する |
motivate | 動詞 | 動機づける、やる気にさせる |
cartoonist | 名詞 | 漫画家 |
illustrate / illustration | 動詞 / 名詞 | イラストを描く / 挿絵、図解 |
gradually | 副詞 | 徐々に |
surround | 動詞 | ~を囲む |
wonder(s) | 名詞 | 驚くべきもの、不思議なこと |
throughout | 前置詞 | ~の至るところに、~の間じゅう |
series | 名詞 | 連載、シリーズ |
be surprised to ~ | 熟語 | ~して驚く |
get to know | 熟語 | ~を知るようになる |
重要ポイント


「ピンク」=重要ポイント
▼記号について
V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞
【0】まずは全体像
文法事項 | 該当箇所・説明 |
---|---|
① There is / are 構文 | There are many things…:「〜がある」という存在を表す基本構文。主語が複数形なので are を使用。 |
② 関係代名詞(制限用法) | …that people from overseas are surprised to see.:「〜に驚くようなもの」の that節 が名詞 things を修飾。 |
③ 受動態 | are surprised:「驚かされる」という意味で be + 過去分詞。受け身の表現。 |
④ 不定詞の副詞的用法 | surprised to see:「見て驚く」→ to see は surprised の理由・原因を表す不定詞。 |
⑤ 現在完了受動態 | It has been referred to as…:「〜と呼ばれてきた」→ has been + 過去分詞 の受動の現在完了形。 |
⑥ 同格の that節 | the idea that food could bring people together のような部分があれば、名詞「idea」と「that節」が同格の関係。今回は出ていませんが類題として頻出。 |
⑦ 分詞構文(省略された主語) | Talking around the kitchen table… のような表現が使われていれば、「〜しながら話していた」という分詞構文の理解が必要。(原文では直接の例はないが拡張表現として重要) |
【1】Todmorden is a town of less than 15,000 in the north of England.
《和訳》
トッドモーデンは、イングランド北部にある人口1万5,000人未満の町です。
《重要ポイント》


この文では…
① 第1文型(SVC)の文構造
② 不定冠詞 “a” の使用
③ 比較表現 “less than” の用法
④ 前置詞句の位置と修飾
⑤ 所有格の用法
が学べます!
受験に向けてもしっかり学ぼう🐻
文法ポイント | 該当部分 | 解説 |
---|---|---|
① 第1文型(SVC)の文構造 | Todmorden is a town | 「主語 + be動詞 + 補語」の基本構文。主語 “Todmorden” を補語 “a town” が説明している。 |
② 不定冠詞 “a” の使用 | a town | 可算名詞の単数形 “town” に付く不定冠詞。ここでは「一つの町」という意味。 |
③ 比較表現 “less than” の用法 | less than 15,000 | 数量を表す比較表現。「15,000未満の」という意味。数詞の前で使う。 |
④ 前置詞句の位置と修飾 | in the north of England | 「イングランドの北部にある」を表す前置詞句。名詞 “town” を後ろから修飾。 |
⑤ 所有格の用法 | the north of England | “of” を使って「〜の北部」を表現。”north” は名詞で、”England” に属するものとして使われる |
復習もかねて問題で確認しよう🐻
Todmorden is a town of less than 15,000. |
語順の基本(主語+be動詞+補語)と「of less than 数字」の形を確認。 |
(1) town (2) north |
冠詞 “a” の後に来る名詞と、地域を表す前置詞句の中の語彙を補う。 |
B |
「人口が〜である」は “have a population of〜” が正しい表現。 |
トッドモーデンは、イングランド北部にある人口1万5,000人未満の町です。 |
語順・冠詞・数値表現・位置関係を丁寧に訳すのがポイント。 |
B |
「〜になる(become)」は補語(職業など)をとる SVC 文型。 |
類題で実力をあげて、受験に繋げよう🐻
SVC |
“Kyoto”(S)= “a city”(C)で補語による説明。be動詞を使った第1文型。 |
the |
特定の「有名な博物館」なので “the” が適切。 |
C |
“fewer than 10,000” = 「1万人未満」。数量の比較表現。 |
café |
“near the station” は「駅の近くにあるカフェ」を表す、名詞 “café” の後置修飾。 |
A |
“of” による所有格構文。「〜の〇〇」という意味。 |
ここまで執筆完了❗️リクエストがあれば解説を加えていきます!


すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってくださいね🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


【2】Although small, it has attracted worldwide attention as a model for sustainable agriculture.
《和訳》
小さな町ですが、持続可能な農業のモデルとして世界中の注目を集めています。
《重要ポイント》
【3】It has been referred to as “an edible town” because you can literally “eat the landscape.”
《和訳》
「景観を文字通り“食べる”ことができる」ため、「食べられる町」とも呼ばれています。
《重要ポイント》
【4】Todmorden has many edible gardens throughout the town: on vacant land, in car parks, around hospitals, and even in front of the police station.
《和訳》
トッドモーデンには、空き地や駐車場、病院の周り、さらには警察署の前など、町の至る所に食用の庭があります。
《重要ポイント》
【5】Fruits and vegetables are grown and used by the residents.
《和訳》
果物や野菜が育てられ、住民たちによって利用されています。
《重要ポイント》
【6】Incredible Edible started in 2008.
《和訳》
インクレディブル・エディブルは2008年に始まりました。
《重要ポイント》
【7】A local resident named Pam Warhurst and two of her friends were talking around the kitchen table.
《和訳》
地元住民のパム・ウォーハーストさんと2人の友人がキッチンテーブルを囲んで話していました。
《重要ポイント》
【8】The population of the town was declining, so they were discussing ways to stimulate the economy and bring people together.
《和訳》
町の人口が減少していたため、経済を活性化し、人々をつなげる方法について話し合っていました。
《重要ポイント》
【9】They thought that food would be a good way to do this.
《和訳》
彼女たちは、「食」がその手段としてふさわしいと考えました。
《重要ポイント》
【10】They shared their ideas at a public meeting and started planting edible plants around the town.
《和訳》
彼女たちはアイデアを公開の集会で共有し、町のあちこちに食べられる植物を植え始めました。
《重要ポイント》
【11】From there, Incredible Edible spread, and edible plants could soon be found everywhere.
《和訳》
そこからインクレディブル・エディブルは広がり、町の至る所で食用植物が見られるようになりました。
《重要ポイント》
【12】This food is for everyone; even tourists visiting Todmorden can eat from these plants.
《和訳》
この食べ物はすべての人のためのものであり、トッドモーデンを訪れる観光客でさえ自由に食べることができます。
《重要ポイント》
【13】To enhance people’s enjoyment, Incredible Edible created a walking tour of the town called the Incredible Edible Green Route.
《和訳》
人々の楽しみをさらに高めるため、「インクレディブル・エディブル」は「インクレディブル・エディブル・グリーン・ルート」という町を歩いて巡るツアーを作りました。
《重要ポイント》
【14】Citizens have placed signs around the town to make it easy to identify the plants being grown.
《和訳》
市民たちは育てている植物がわかるように、町中に看板を設置しています。
《重要ポイント》


これで全て終了です❗️
「LANDMARK3-高3《Lesson1-1 | Incredible Edible 》」おつかれさまでした🐻
現在完了受動態・同格の that節・分詞構文(省略された主語) を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️
理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!
①授業前にひとこと、でも話しましたが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
最後まで見てくださってありがとうございました!
またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻
じゃあね〜、バイバイ!!
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻