▼音声で学びたい方はこちらへ🐻
現在撮影中
▼ELEMENT3-高3《Lesson1》はこちらから🐻
- 授業前にひとこと
- 勉強のポイント
- 本文&和訳
- 重要単語
- 重要ポイント
- 【0】まずは全体像
- 【1】I have no ill will toward cars and planes.
- 【2】For decades I have depended for local travel on reliable Japanese cars,
- 【3】and for years I have flown all over the world at least 100,000 kilometers every year.
- 【4】At these two endsーa drive to an Italian food store: a flight from Winnipeg to Tokyoーcars and planes rule.
- 【5】However, trains are more convenient for many people living in large cities like Tokyo.
- 【6】Which, then, is the most energy efficient, planes, trains, or cars?
- 【7】Energy intensity (the quantity of energy required per activity) is the key.
- 【8】When I’m the only passenger in my car,
- 【9】it requires about 2 megajoules per passenger-kilometer (the transport of one passenger over one kilometer) for city driving.
- 【10】Add another passenger and that figure drops to 1 MJ/p-km, matching that of a half-empty bus.
- 【11】Jet airliners are surprisingly efficient, commonly requiring around 2 MJ/p-km.
- 【12】With full flights and the latest airplane designs, they can do it at less than 1.5 MJ/p-km.
- 【13】Of course, public trains are far superior:
- 【14】with full passengers, the best subways in cities need less than 0.1 MJ/p-km.
- 【15】Despite this fact, people use cars in cities.
- 【16】Even in Tokyo, which has an extensive network of train lines,
- 【17】the nearest station may be more than a kilometer away,
- 【18】too far for many less-mobile people.
授業前にひとこと
今回は、ELEMENT3-高3《Lesson1》について扱っていきます❗️
Lesson1のタイトルは…🐻
Energy(Numbers Don’t Lie: Which is Eco-Friendly?)
という「様々な乗り物をエネルギー強度で比較する」お話です。
ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…
現在完了形(継続・経験) / 形容詞句の挿入・例示の列挙 / 条件的命令文
です❗️
ちなみに、この記事では…
ELEMENT
の本文を引用しています。
すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!
さて、いつも授業前に説明することですが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
コミュ英以外の定期テスト対策は?
現代文の定期テスト対策は こちら から
古文の定期テスト対策は こちら から
漢文の定期テスト対策は こちら から


個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する


公式LINEアカウント では…
▷ 解説記事のリクエスト
▷ 新着情報のキャッチ
▷ 定期テスト予想問題
▷ オリジナルグッズの購入
ができるようになっています🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


勉強のポイント
①本文は『様々な乗り物を数字で比較している』シーンであることを理解する。
②単語・重要ポイントをインプットする。
③現在完了形(継続・経験) / 形容詞句の挿入・例示の列挙 / 条件的命令文 について理解する。
本文&和訳
本文(Scene1)
英語(English) | 日本語(Japanese) |
---|---|
I have no ill will toward cars and planes. | 私は車や飛行機に悪意を持っているわけではありません。 |
For decades I have depended for local travel on reliable Japanese cars, | 何十年もの間、私は地域内の移動を信頼性の高い日本車に頼ってきましたし、 |
and for years I have flown all over the world at least 100,000 kilometers every year. | また、毎年少なくとも10万キロは世界中を飛行機で飛び回ってきました。 |
At these two endsーa drive to an Italian food store: a flight from Winnipeg to Tokyoーcars and planes rule. | イタリア食材店へのドライブからウィニペグから東京へのフライトまで、この両端では車と飛行機が主役です。 |
However, trains are more convenient for many people living in large cities like Tokyo. | しかし、東京のような大都市に住む多くの人にとっては、電車のほうが便利です。 |
Which, then, is the most energy efficient, planes, trains, or cars? | では、最もエネルギー効率が良いのはどれでしょう?飛行機、電車、それとも車でしょうか? |
Energy intensity (the quantity of energy required per activity) is the key. | ポイントは「エネルギー強度(=1回の活動あたりに必要なエネルギー量)」です。 |
When I’m the only passenger in my car, | 私が自分の車に一人で乗っている場合、 |
it requires about 2 megajoules per passenger-kilometer (the transport of one passenger over one kilometer) for city driving. | 市街地を走るには、1人を1キロ運ぶのに約2メガジュールのエネルギーが必要です。 |
Add another passenger and that figure drops to 1 MJ/p-km, matching that of a half-empty bus. | もう一人乗せれば、この数値は1MJ/p-kmまで下がり、半分しか乗っていないバスと同じになります。 |
Jet airliners are surprisingly efficient, commonly requiring around 2 MJ/p-km. | ジェット旅客機は意外と効率がよく、通常は約2MJ/p-kmで済みます。 |
With full flights and the latest airplane designs, they can do it at less than 1.5 MJ/p-km. | 満席の便や最新の機体設計を用いれば、1.5MJ/p-km未満で済むこともあります。 |
Of course, public trains are far superior: | もちろん、公共の電車ははるかに優れています。 |
with full passengers, the best subways in cities need less than 0.1 MJ/p-km. | 乗客が満員であれば、都市部の優れた地下鉄は0.1MJ/p-km未満しか必要としません。 |
Despite this fact, people use cars in cities. | それにもかかわらず、人々は都市でも車を使います。 |
Even in Tokyo, which has an extensive network of train lines, | 東京のように鉄道網が非常に発達している都市でさえ、 |
the nearest station may be more than a kilometer away, | 最寄りの駅まで1キロ以上離れていることもあり、 |
too far for many less-mobile people. | 体の不自由な人や高齢者には遠すぎるのです。 |
重要単語


単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語
英単語 / 熟語 | 品詞 | 意味(和訳) |
---|---|---|
ill will | 名詞 | 悪意、敵意 |
depend on | 熟語 | ~に頼る、依存する |
reliable | 形容詞 | 信頼できる |
fly / flown | 動詞 | 飛ぶ / fly の過去分詞(飛行機で移動する) |
rule | 動詞 | 支配する、主流である |
convenient | 形容詞 | 便利な |
energy efficient | 形容詞句 | エネルギー効率が良い |
intensity | 名詞 | 強度、密度 |
require | 動詞 | 必要とする |
per | 前置詞 | ~あたり(例:per passenger-kilometer) |
add | 動詞 | 加える |
figure | 名詞 | 数値、数 |
match | 動詞 | ~に一致する、匹敵する |
design | 名詞/動詞 | 設計(する) |
superior | 形容詞 | 優れている |
despite | 前置詞 | ~にもかかわらず |
extensive | 形容詞 | 広範囲にわたる、大規模な |
network | 名詞 | ネットワーク、網状のもの |
kilometer | 名詞 | キロメートル |
less-mobile | 形容詞句 | 移動しにくい、移動能力が低い |
重要ポイント
-》』-3.jpg)
-》』-3.jpg)
「ピンク」=重要ポイント
▼記号について
V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞
【0】まずは全体像
文法事項 | 該当例文 or 説明 |
---|---|
① 現在完了形(継続・経験) | I have depended… / I have flown… → 「今までずっと〜してきた」という意味の継続・経験を表す用法。 |
② 形容詞句の挿入・例示の列挙 | a drive to an Italian food store: a flight from Winnipeg to Tokyo → コロンで並列的に例を列挙している。 |
③ 比較構文・最上級表現 | Which, then, is the most energy efficient…? → 最上級 “the most + 形容詞” を使った比較表現。 |
④ 数量表現と単位構文(per 〜) | 2 MJ/p-km → “per A”(Aあたり)という単位表現。「1人1kmあたりのエネルギー量」を示している。 |
⑤ 条件的命令文(if省略構文) | Add another passenger and that figure drops… → 命令文+and の形で、「もし〜すれば〜」という条件を表す。 |
⑥ 前置詞 “despite” の用法(譲歩) | Despite this fact, people use cars… → 「〜にもかかわらず」という意味を持つ前置詞構文。 |
⑦ 従属接続詞 “when” による副詞節 | When I’m the only passenger in my car… → 時間を表す副詞節を導く接続詞。主節に条件や状況を加える。 |
【1】I have no ill will toward cars and planes.
《和訳》
私は車や飛行機に悪意を持っているわけではありません。
《重要ポイント》


この文では…
① 現在完了形の have ではなく「所有」
② 否定語 “no” の強い否定表現
③ 名詞句 “ill will” の熟語表現
④ 前置詞 “toward” の使い方
⑤ and による並列構文
が学べます!
受験に向けてもしっかり学ぼう🐻
文法ポイント | 該当部分 | 解説 |
---|---|---|
① 現在完了形の have ではなく「所有」 | I have no ill will | ここでの “have” は「持っている」という意味の一般動詞で、完了形ではない。 |
② 否定語 “no” の強い否定表現 | no ill will | “no + 名詞” で「全く〜ない」という強い否定。not を使うよりも断定的。 |
③ 名詞句 “ill will” の熟語表現 | ill will | 「悪意」「敵意」という意味の2語から成る名詞句。慣用表現として覚えるべき語。 |
④ 前置詞 “toward” の使い方 | toward cars and planes | 「〜に対しての感情・態度」を表す前置詞。対象は複数でも toward の形でOK。 |
⑤ and による並列構文 | cars and planes | 同じ品詞(名詞)を “and” で並べる基本構文。2つ以上の語句を自然に接続する役割。 |


問題で復習しよう🐻
A |
“have” はこの文では「持っている(所有)」の意味。現在完了ではない。 |
plans |
“no + 名詞” で「全く〜がない」という強い否定。I have no plans. |
C |
“ill will” は「悪意、敵意」という意味。bad feeling が最も近い。 |
toward |
“toward” は「〜に対しての感情・態度」に使う前置詞。 |
apples and oranges |
名詞同士の並列には “and” を使うのが基本。 |


類題で実力をあげて、受験に繋げよう🐻
B |
“have” は「興味を持っている」=「興味がある」=所有の意味。 |
B |
“had no idea” は「全く分からなかった」の意味。強い否定表現。 |
B |
“hold a grudge” は「恨みを抱く」「わだかまりを持つ」。 |
C |
“toward” は感情の対象に使える。kindness toward ~=~への優しさ。 |
C |
“exciting and emotional”=「ワクワクさせて感動的な」並列形容詞。 |
ここまで執筆完了❗️リクエストがあれば解説を加えていきます!


すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってくださいね🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


【2】For decades I have depended for local travel on reliable Japanese cars,
《和訳》
何十年もの間、私は地域内の移動を信頼性の高い日本車に頼ってきましたし、
《重要ポイント》
【3】and for years I have flown all over the world at least 100,000 kilometers every year.
《和訳》
また、毎年少なくとも10万キロは世界中を飛行機で飛び回ってきました。
《重要ポイント》
【4】At these two endsーa drive to an Italian food store: a flight from Winnipeg to Tokyoーcars and planes rule.
《和訳》
イタリア食材店へのドライブからウィニペグから東京へのフライトまで、この両端では車と飛行機が主役です。
《重要ポイント》
【5】However, trains are more convenient for many people living in large cities like Tokyo.
《和訳》
しかし、東京のような大都市に住む多くの人にとっては、電車のほうが便利です。
《重要ポイント》
【6】Which, then, is the most energy efficient, planes, trains, or cars?
《和訳》
では、最もエネルギー効率が良いのはどれでしょう?飛行機、電車、それとも車でしょうか?
《重要ポイント》
【7】Energy intensity (the quantity of energy required per activity) is the key.
《和訳》
ポイントは「エネルギー強度(=1回の活動あたりに必要なエネルギー量)」です。
《重要ポイント》
【8】When I’m the only passenger in my car,
《和訳》
私が自分の車に一人で乗っている場合、
《重要ポイント》
【9】it requires about 2 megajoules per passenger-kilometer (the transport of one passenger over one kilometer) for city driving.
《和訳》
市街地を走るには、1人を1キロ運ぶのに約2メガジュールのエネルギーが必要です。
《重要ポイント》
【10】Add another passenger and that figure drops to 1 MJ/p-km, matching that of a half-empty bus.
《和訳》
もう一人乗せれば、この数値は1MJ/p-kmまで下がり、半分しか乗っていないバスと同じになります。
《重要ポイント》
【11】Jet airliners are surprisingly efficient, commonly requiring around 2 MJ/p-km.
《和訳》
ジェット旅客機は意外と効率がよく、通常は約2MJ/p-kmで済みます。
《重要ポイント》
【12】With full flights and the latest airplane designs, they can do it at less than 1.5 MJ/p-km.
《和訳》
満席の便や最新の機体設計を用いれば、1.5MJ/p-km未満で済むこともあります。
《重要ポイント》
【13】Of course, public trains are far superior:
《和訳》
もちろん、公共の電車ははるかに優れています。
《重要ポイント》
【14】with full passengers, the best subways in cities need less than 0.1 MJ/p-km.
《和訳》
乗客が満員であれば、都市部の優れた地下鉄は0.1MJ/p-km未満しか必要としません。
《重要ポイント》
【15】Despite this fact, people use cars in cities.
《和訳》
それにもかかわらず、人々は都市でも車を使います。
《重要ポイント》
【16】Even in Tokyo, which has an extensive network of train lines,
《和訳》
東京のように鉄道網が非常に発達している都市でさえ、
《重要ポイント》
【17】the nearest station may be more than a kilometer away,
《和訳》
最寄りの駅まで1キロ以上離れていることもあり、
《重要ポイント》
【18】too far for many less-mobile people.
《和訳》
体の不自由な人や高齢者には遠すぎるのです。
《重要ポイント》
-》』-3.jpg)
-》』-3.jpg)
これで全て終了です❗️
「ELEMENT3-高3《Lesson1-1 | Energy(Numbers Don’t Lie: Which is Eco-Friendly?) 》」おつかれさまでした🐻
現在完了形(継続・経験) / 形容詞句の挿入・例示の列挙 / 条件的命令文 を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️
理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!
①授業前にひとこと、でも話しましたが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
最後まで見てくださってありがとうございました!
またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻
じゃあね〜、バイバイ!!
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻