【定期テスト】ELEMENT2-高2《Lesson1-3 | Cultures around the World(The Culture Map) 》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

個別指導塾SECOND『ELEMENT2-高2《Lesson1-3-Cultures-around-the-World(The-Culture-Map)-》-トレーニング』.png

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい

おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻


▼ELEMENT2-高2《Lesson1》はこちらから🐻

個別指導塾SECOND『ELEMENT2-高2《Lesson1-3-Cultures-around-the-World(The-Culture-Map)-》-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『ELEMENT2-高2《Lesson1-2-Cultures-around-the-World(The-Culture-Map)-》-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『ELEMENT2-高2《Lesson1-1-Cultures-around-the-World(The-Culture-Map)-》-トレーニング』.png
個別指導塾SECOND『Cultures around the World-ELEMENT2 Lesson1-4』.png
個別指導塾SECOND『Cultures around the World-ELEMENT2 Lesson1-3』.png
個別指導塾SECOND『Cultures-around-the-World-ELEMENT2-Lesson1-2』.jpg
個別指導塾SECOND『Cultures-around-the-World-ELEMENT2-Lesson1-1』.jpg


授業前にひとこと

今回は、ELEMENT2-高2《Lesson1》について扱っていきます❗️

Lesson1のタイトルは…🐻

Cultures around the World

という「文化の違いについてカルチャーマップを元に理解する」お話です。

ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…

形式目的語のit / 対応する能動態を持たない受動文

です❗️

ちなみに、この記事では…

ELEMENT

の本文を引用しています。

すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!

ELEMENT をお持ちでない方はこちら


さて、この授業はいつものような解説ではなく、トレーニングです🐻

ぜひ、以下の流れでやってみてください!

せんせい

トレーニング授業の進め方は…

①単語トレーニング(英→日)
②単語トレーニング(日→英)
③和訳トレーニング(書かずに声を出す)
④英作文トレーニング(書かずに声を出す)
⑤単語トレーニング(書く・スペルチェック)
⑥和訳トレーニング(書く)
⑦英作文トレーニング(書く)

定期テストで高得点(80点以上)を取りたい学生さんは、

トレーニング授業はテスト期間中毎日やって欲しいです❗️

なので…

時間がないとき:①〜④のみ
時間が取れるとき:①〜⑦まで全て

頑張ってみましょう!!!

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から

textbook-review-banner


個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する

せんせい

公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

トレーニング授業の進め方・注意点をよく読む。

②理解ができない箇所は、各章の解説へ戻る

③1回で完璧になることはほぼない。最低でも10回は必要だと思っておく。


Lesson1-3(Scean3)

個別指導塾SECOND『Cultures around the World-ELEMENT2 Lesson1-3』.png

【1】単語トレーニング(英→日)

~かもしれない
考える、思う
文化
間接的な
話す
暗黙のうちに、はっきり言わずに
驚かせる/驚き
明確な、はっきりとした
率直な、まっすぐな
間違っている
否定的な
~と比べて
一般的に
言葉にされない(非言語的な)
それでも、それにもかかわらず
型にはめる/固定観念
意見、評価、フィードバック
~とみなす、考慮する
失礼な
~のような
意見
明確に
重視する/価値

【2】単語トレーニング(日→英)

【3】和訳トレーニング(書かずに声を出す)

日本人のようなハイコンテクスト文化の人々は、常に遠回しで、暗黙的に話すと思うかもしれません。
しかし、驚くかもしれませんが、「行間を読む」ような文化の人でも、あなたの間違いを指摘するときには、はっきりと率直に話す人もいます。
同時に、ローコンテクスト文化の一部の人々は、他人について否定的なことを言うときには、むしろ控えめになることもあります。
たとえば、フランス人はアメリカ人と比べて、ハイコンテクストで非言語的なコミュニケーションスタイルのため、一般的に遠回しだと言われています。
それでも、彼らは「ノー」とはっきり言うことがよくあります。
アメリカ人は世界中で「率直な人々」というステレオタイプを持たれていますが、否定的なフィードバックをする際には、多くのヨーロッパの文化の人々と比べて控えめになることもあります。
そのため、フランス人が「あなたの計画はうまくいかないと思う」といった否定的な意見をはっきり述べると、アメリカ人は失礼だと感じるかもしれません。
実際には、フランス人はこのように意見を率直かつ明確に述べることを重視しています。

【4】英作文トレーニング(書かずに声を出す)

You may think that people in a high-context culture, like Japanese, are always indirect and speak implicitly.
However, although it might surprise you, some people from the cultures where they "speak between the lines" may be explicit, straight speakers when telling you what you did wrong.
At the same time, people in some low-context cultures can become less explicit when they have to say something negative about others.
For example, the French, compared to Americans, are generally said to be indirect because of their high-context, unspoken communication style.
Actually, the French value this way of giving their opinions straight and clearly.

ナイスファイト🐻

時間がない日はここまででOK❗️

【5】単語トレーニング(書く・スペルチェック)

【6】和訳トレーニング(書く)

【7】英作文トレーニング(書く)


個別指導塾SECOND『ELEMENT2-高2《Lesson1-3-Cultures-around-the-World(The-Culture-Map)-》-トレーニング』.png

これで全て終了です❗️

ELEMENT2-高2《Lesson1-3 | Cultures around the World(The Culture Map) 》 | 単語・和訳・英作文トレーニング」おつかれさまでした🐻

勉強のポイントでもお伝えしましたが、このトレーニングが1回で完璧にできるようになることはほぼありません❗️最低でも10回はかかると思って頑張っていきましょう!

最後までトレーニングよく頑張りましたね!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA