▼音声で学びたい方はこちらへ🐻
現在撮影中
▼CROWN2-高2《Lesson2》はこちらから🐻
- 授業前にひとこと
- 勉強のポイント
- 本文&和訳
- 重要単語
- 重要ポイント
- 【1】SVA works not only in Cambodia but also in Afghanistan, Thailand, Myanmar, Laos, and Nepal.
- 【2】It cooperates with local governments and communities to build schools and libraries, and also to send books to children.
- 【3】One of those children is Nool, who lives in Afghanistan.
- 【4】He used to live with his father in his home village.
- 【5】His father raised cows, and Nool helped him take the cows out to the field.
- 【6】Then one day, their village was bombed.
- 【7】Nool and his father just managed to escape with their lives.
- 【8】They had to move to a nearby town.
- 【9】Their lives were extremely difficult.
- 【10】Their house had a leaky roof patched up with pieces of plastic.
- 【11】They didn’t even have blankets to keep themselves warm.
- 【12】They lacked food, so they only had tea for breakfast.
- 【13】Nool was still afraid of bombing.
- 【14】His daily life was not happy.
- 【15】Then, one day, Nool had an opportunity to visit an SVA library.
- 【16】Now he has a purpose in life.
- 【17】He says, “I really enjoy going to the library.
- 【18】I have lots of fun there.
- 【19】I will study hard. I promise.”
- 【20】He dreams of being able to read books and study at a school.
授業前にひとこと
今回は、CROWN2-高2《Lesson2》について扱っていきます❗️
Lesson2のタイトルは…🐻
One Book Can Empower a Child
という「絵本を届ける運動」についてのお話です。
ちなみに、このLessonでメインで使われている文法事項は…
動名詞の意味上の主語 / 不定詞の完了形
です❗️
ちなみに、この記事では…
CROWN
の本文を引用しています。
すでに上記の教科書をお持ちの方向けの記事になりますので、お持ちでない方は全国の『教科書取扱書店』にて購入してから、記事を読み進めるようにお願いします!
さて、いつも授業前に説明することですが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
コミュ英以外の定期テスト対策は?
現代文の定期テスト対策は こちら から
古文の定期テスト対策は こちら から
漢文の定期テスト対策は こちら から


個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 をもっと活用する


公式LINEアカウント では…
▷ 解説記事のリクエスト
▷ 新着情報のキャッチ
▷ 定期テスト予想問題
▷ オリジナルグッズの購入
ができるようになっています🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


勉強のポイント
①本文は『SVAの学校や図書館を作ったり、本を送る活動を説明している』場面であることを理解する。
②単語・重要ポイントをインプットする。
③動名詞の意味上の主語 / 不定詞の完了形 について理解する。
本文&和訳
本文(Scene2)
【2】SVA works not only in Cambodia but also in Afghanistan, Thailand, Myanmar, Laos, and Nepal.
SVAはカンボジアだけでなく、アフガニスタン、タイ、ミャンマー、ラオス、ネパールでも活動しています。
It cooperates with local governments and communities to build schools and libraries, and also to send books to children.
現地の政府や地域社会と協力して、学校や図書館を建てたり、子どもたちに本を送ったりしています。
One of those children is Nool, who lives in Afghanistan.
その子どもたちの一人が、アフガニスタンに住むヌールです。
He used to live with his father in his home village.
彼は以前、父親と一緒に故郷の村で暮らしていました。
His father raised cows, and Nool helped him take the cows out to the field.
父親は牛を飼っていて、ヌールは牛を野原に連れて行くのを手伝っていました。
Then one day, their village was bombed.
ところがある日、彼らの村は爆撃を受けました。
Nool and his father just managed to escape with their lives.
ヌールと父親はなんとか命からがら逃げ延びました。
They had to move to a nearby town.
彼らは近くの町へ移らざるを得ませんでした。
Their lives were extremely difficult.
彼らの生活は非常に厳しいものでした。
Their house had a leaky roof patched up with pieces of plastic.
家の屋根には穴があき、ビニールの切れ端でふさがれていました。
They didn’t even have blankets to keep themselves warm.
体を温める毛布すら持っていませんでした。
They lacked food, so they only had tea for breakfast.
食べ物も不足しており、朝食はお茶だけでした。
Nool was still afraid of bombing.
ヌールは今でも爆撃を恐れていました。
His daily life was not happy.
彼の日常は幸せなものではありませんでした。
Then, one day, Nool had an opportunity to visit an SVA library.
そんなある日、ヌールはSVAの図書館を訪れる機会を得ました。
Now he has a purpose in life.
今では彼に人生の目的ができました。
He says, “I really enjoy going to the library.
彼はこう言います。「図書館に行くのが本当に楽しいんです。
I have lots of fun there.
そこではたくさんの楽しみがあります。
I will study hard. I promise.”
一生懸命勉強します。約束します。」
He dreams of being able to read books and study at a school.
彼は本を読み、学校で勉強できるようになることを夢見ています。
重要単語


単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
V : 動詞 , Ving : 動名詞 , Vpp : 過去分詞, O:目的語, C:補語
英単語 | 品詞 | 意味 | 備考・類義語など |
---|---|---|---|
cooperate | 動詞 | 協力する | withとよく一緒に使う(cooperate with ~) |
local | 形容詞 | 地元の、地域の | local government(地方政府) |
community | 名詞 | 地域社会 | communities(複数形) |
build | 動詞 | 建てる | built(過去形・過去分詞) |
library | 名詞 | 図書館 | |
send | 動詞 | 送る | send A to B(AをBに送る) |
used to ~ | 熟語 | かつて~していた | 過去の習慣を表す |
raise | 動詞 | (動物を)育てる、飼う | raise a child(子どもを育てる)とも |
bomb | 動詞/名詞 | 爆撃する/爆弾 | was bombed(受動態) |
escape | 動詞 | 逃げる | escape from ~ |
manage to ~ | 熟語 | なんとか~する | manage to escape(なんとか逃げる) |
extremely | 副詞 | 極めて、非常に | extremely difficult(非常に困難な) |
patch up | 熟語 | 修繕する | patch up a roof(屋根を修理する) |
lack | 動詞/名詞 | ~が不足している/不足 | lack food(食料が足りない) |
blanket | 名詞 | 毛布 | |
bombing | 名詞 | 爆撃 | bomb(動詞)との関係に注意 |
opportunity | 名詞 | 機会 | have an opportunity to ~ |
purpose | 名詞 | 目的 | have a purpose in life(人生の目的を持つ) |
enjoy | 動詞 | 楽しむ | enjoy ~ing の形でよく使う |
promise | 動詞/名詞 | 約束する/約束 | I promise.(約束します) |
dream of ~ | 熟語 | ~を夢見る | dream of being ~(~になることを夢見る) |
重要ポイント


「ピンク」=重要ポイント
▼記号について
V : 動詞 Ving : 動名詞 Vpp : 過去分詞
【 】名詞句・節 〈 〉形容詞句・節 ( )副詞句・節
S:主語 O:目的語 C:補語 M:副詞
【1】SVA works not only in Cambodia but also in Afghanistan, Thailand, Myanmar, Laos, and Nepal.
《和訳》
SVAはカンボジアだけでなく、アフガニスタン、タイ、ミャンマー、ラオス、ネパールでも活動しています。
《重要ポイント》


この文では…
① not only A but also B の構文
② 主語・動詞の基本構造を見抜く
③ 前置詞(in)の省略ルール
が学べます!
受験に向けてもしっかり学ぼう🐻
✅ ポイント1:not only A but also B の構文
・意味は「AだけでなくBも」
・not only の後と but also の後は文法上そろえる(例:どちらも in+場所)
・共通テストなどで頻出の構文なので要暗記
✅ ポイント2:主語・動詞の基本構造を見抜く
・文の軸は「SVA(主語)+ works(動詞)」
・修飾語(not only 以下)は後回し、まず主語と動詞を押さえる
・読解スピードを上げるコツは「骨組み」を先に見つけること
✅ ポイント3:前置詞(in)の省略ルール
・in を一度使ったら、後ろの並列では省略可能
・例:in Tokyo, Osaka, and Kyoto(2回目以降の in は不要)
・このルールを知らないと「文法ミス?」と勘違いしやすいので注意


問題で復習しよう🐻
✅ 解答 → B) in |
理由:場所を表すときは「in」を使う(国・都市などの中にいるイメージ) |
✅ 解答 → 主語(S):SVA 動詞(V):works |
👉 解説: なし |
✅ 解答 →繰り返す必要はない。 |
理由:英語では前置詞を一度使った後、同じ種類の並列要素には省略できるルールがあるから。 |


類題で実力をあげて、受験に繋げよう🐻
解答 A) but |
解説 not only A but also B という構文が正しい形です。 例文の場合、「彼女は才能があるだけでなく、努力家です」という意味になります。 → Aの後は「but」しか入りません。 |
解答 主語(S):The students 動詞(V):study |
解説 「in this class」は主語の説明部分(修飾語)なので、文の核は「The students(主語)」+「study(動詞)」です。 修飾語が長くても、まず主語・動詞を見つけるのが読解の基本です。 |
解答 繰り返す必要はない。 |
解説 英語では、同じ種類の要素が並ぶ場合、一度使った前置詞(ここでは at)は後ろの要素の前に繰り返さなくてOKです。 正しい形:at the airport, (at) the hotel, (at) the conference center → 2回目以降の at は省略。 |
ここまで執筆完了❗️リクエストがあれば解説を加えていきます!


すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってくださいね🐻
個別指導塾 SECOND《定期テストコース》 の 公式LINEアカウント はこちら


【2】It cooperates with local governments and communities to build schools and libraries, and also to send books to children.
《和訳》
現地の政府や地域社会と協力して、学校や図書館を建てたり、子どもたちに本を送ったりしています。
《重要ポイント》
【3】One of those children is Nool, who lives in Afghanistan.
《和訳》
その子どもたちの一人が、アフガニスタンに住むヌールです。
《重要ポイント》
【4】He used to live with his father in his home village.
《和訳》
彼は以前、父親と一緒に故郷の村で暮らしていました。
《重要ポイント》
【5】His father raised cows, and Nool helped him take the cows out to the field.
《和訳》
父親は牛を飼っていて、ヌールは牛を野原に連れて行くのを手伝っていました。
《重要ポイント》
【6】Then one day, their village was bombed.
《和訳》
ところがある日、彼らの村は爆撃を受けました。
《重要ポイント》
【7】Nool and his father just managed to escape with their lives.
《和訳》
ヌールと父親はなんとか命からがら逃げ延びました。
《重要ポイント》
【8】They had to move to a nearby town.
《和訳》
彼らは近くの町へ移らざるを得ませんでした。
《重要ポイント》
【9】Their lives were extremely difficult.
《和訳》
彼らの生活は非常に厳しいものでした。
《重要ポイント》
【10】Their house had a leaky roof patched up with pieces of plastic.
《和訳》
家の屋根には穴があき、ビニールの切れ端でふさがれていました。
《重要ポイント》
【11】They didn’t even have blankets to keep themselves warm.
《和訳》
体を温める毛布すら持っていませんでした。
《重要ポイント》
【12】They lacked food, so they only had tea for breakfast.
《和訳》
食べ物も不足しており、朝食はお茶だけでした。
《重要ポイント》
【13】Nool was still afraid of bombing.
《和訳》
ヌールは今でも爆撃を恐れていました。
《重要ポイント》
【14】His daily life was not happy.
《和訳》
彼の日常は幸せなものではありませんでした。
《重要ポイント》
【15】Then, one day, Nool had an opportunity to visit an SVA library.
《和訳》
そんなある日、ヌールはSVAの図書館を訪れる機会を得ました。
《重要ポイント》
【16】Now he has a purpose in life.
《和訳》
今では彼に人生の目的ができました。
《重要ポイント》
【17】He says, “I really enjoy going to the library.
《和訳》
彼はこう言います。「図書館に行くのが本当に楽しいんです。
《重要ポイント》
【18】I have lots of fun there.
《和訳》
そこではたくさんの楽しみがあります。
《重要ポイント》
【19】I will study hard. I promise.”
《和訳》
一生懸命勉強します。約束します。」
《重要ポイント》
【20】He dreams of being able to read books and study at a school.
《和訳》
彼は本を読み、学校で勉強できるようになることを夢見ています。
《重要ポイント》


これで全て終了です❗️
「CROWN2-高2《Lesson2-2 | One Book Can Empower a Child 》」おつかれさまでした🐻
動名詞の意味上の主語 / 不定詞の完了形 を踏まえて読解すれば、比較的話しの流れは掴みやすいですが、それが出来ていないと苦戦している文章もあったのではないでしょうか❗️
理解出来ている人も、油断せずに復習&音読するのをお忘れなく!!
①授業前にひとこと、でも話しましたが…
⇧に載せてあります『単語・和訳・英作文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
最後まで見てくださってありがとうございました!
またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻
じゃあね〜、バイバイ!!
おすすめ勉強法は、テキストを見ながら、こちらの音声で学ぶと、目(視覚)も耳(聴覚)も両方使えるので、効果バツグンです🐻