【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-2 practice

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中❗️


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼LANDMARK1-高1《Lesson9》はこちらから🐻

Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-4 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-4 | Space Elevator | p158~159》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月7日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-3 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-2 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-1 practice

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-1 | Space Elevator | p152~153》 | 単語・和訳・英作文トレーニング(コミュ英)

2022年12月6日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-4

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-4 | Space Elevator | p158~159》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月7日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-3

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-3 | Space Elevator | p156~157》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月7日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-2

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月6日
Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-1

【定期テスト】LANDMARK1-高1《Lesson9-1 | Space Elevator | p152~153》 | 教科書本文解説・和訳(コミュ英)

2022年11月6日


授業前にひとこと

今回は、LANDMARK1-高1《Lesson9》について扱っていきます❗️

Lesson9のタイトルは…🐻

Space Elevator

という「宇宙へ行く最新技術」についてのお話です。

ちなみに、このLessonでは…

冒頭の Question を踏まえて文章を読む

のを意識してください❗️

さて、この授業はいつものような解説ではなく、トレーニングです🐻

ぜひ、以下の流れでやってみてください!

トレーニング授業の進め方

①単語トレーニング(英→日)

②単語トレーニング(日→英)

③和訳トレーニング(書かずに声を出す)

④英作文トレーニング(書かずに声を出す)

⑤単語トレーニング(書く・スペルチェック)

⑥和訳トレーニング(書く)

⑦英作文トレーニング(書く)

トレーニング授業の注意点

定期テストで高得点(80点以上)を取りたい学生さんは、

トレーニング授業はテスト期間中毎日やって欲しいです❗️

なので…

時間がないとき:①〜④のみ

時間が取れるとき:①〜⑦まで全て

コミュ英以外の定期テスト対策は?

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から

漢文の定期テスト対策は こちら から


teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

トレーニング授業の進め方・注意点をよく読む。

②理解ができない箇所は、各章の解説へ戻る

③1回で完璧になることはほぼない。最低でも10回は必要だと思っておく。


Lesson9-2(Part2)

Space Elevator - LANDMARK1 Lesson9-2

【1】単語トレーニング(英→日)

静止した
〜を打ち上げる
赤道
重力
遠心力の
〜を描写する、示す
ケーブル
〜を伸ばす
下へ、下の方向に
表面
上へ、上の方向に
〜を取り付ける
〜を予想する
ゆえに、だから
つり合っている、均衡が取れている
上下に
(Oが)VするのにA〈時間〉かかる
Vすると予想される
Aを動力源に動く
Aの速さで

【2】単語トレーニング(日→英)

【3】和訳トレーニング(書かずに声を出す)

宇宙エレベーターを建設するために、最初にすることは何ですか?
宇宙エレベーターがISSの高さにたどり着くのに、どれくらいの時間がかかりますか?
宇宙エレベーターはどうやって建設されるでしょうか?
図1のAを見てください。
まず、地球の赤道の約36,000km上の地点に、静止衛星を打ち上げます。
ここは、地球の重力と遠心力がつり合っている場所です。
次に、図1のBが示しているように、ケーブルを衛星から地球の表面へ下に伸ばし、つり合いを維持するために宇宙へ上へ伸ばします。
図1のCに示されているように、エレベーターがこのケーブルに取り付けられると、それは上下に移動することができるでしょう。
宇宙エレベーターに乗って宇宙へ行くのに、どれくらいの時間がかかるでしょうか?
エレベーターは時速200~300kmの速さで電気を動力源として動くと予想されています。
ゆえに、エレベーターは1~2時間で、地上約400kmにある国際宇宙ステーション(ISS)の高さにたどり着くでしょう。
地上約36,000kmにある静止衛星にたどり着くためには、エレベーターだと約1週間かかるでしょう。

【4】英作文トレーニング(書かずに声を出す)

First, a stationary satellite will be launched to a point about 36,000 km above the Earth’s equator.
This is the place where the Earth’s gravity and the centrifugal force are in balance.
Next, as B in Figure1 illustrates, a cable will be stretched downward from the satellite to the Earth’s surface, and upward to space to keep the balance.
The elevator is expected to run on electricity at a speed of 200 to 300 km per hour.
Therefore, the elevator will take one or two hours to reach the height of the International Space Station (ISS), about 400 km above the Earth.
In order to reach the stationary satellite about 36,000km above the Earth, the elevator will take about one week.

ナイスファイト🐻

時間がない日はここまででOK❗️

【5】単語トレーニング(書く・スペルチェック)

【6】和訳トレーニング(書く)

【7】英作文トレーニング(書く)


Space Elevator - LANDMARK 1 Lesson9-2 practice

これで全て終了です❗️

LANDMARK1-高1《Lesson9-2 | Space Elevator | p154~155》 | 単語・和訳・英作文トレーニング」おつかれさまでした🐻

勉強のポイントでもお伝えしましたが、このトレーニングが1回で完璧にできるようになることはほぼありません❗️最低でも10回はかかると思って頑張っていきましょう!

最後までトレーニングよく頑張りましたね!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA