【定期テスト】魚服記③薛偉が語った出来事《李復言・続玄怪録》教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

teite-channel_gyohukuki3_classical-chinese-2

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中!


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼他の漢文の定期テスト勉強はこちらから🐻

teite-channel_zinkoden_classical-chinese

【定期テスト】人虎伝①李徴がいなくなるまで(李景亮・唐人説薈 | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2023年1月3日
teite-channel_baiki_classical-chinese

【定期テスト】売鬼(干宝・捜神記) | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2022年12月22日

【定期テスト】王昭君《西京雑記》 | 教科書本文解説・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

2022年12月17日

【定期テスト】史記・鴻門の会①《両雄会見》 | 教科書本文解説・書き下し文・現代語訳(漢文)

2022年7月2日


授業前にひとこと

今回は『魚服記』について扱っていきます❗️

この小説のポイントは…🐻

『魚になって生き返った男の不思議な物語』ということです👀

前回は、薛偉が魚になってからの物語ですが、今回は捕まって食べられるか・・・?というシーンです。

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

漢文以外の定期テスト対策は?

高校英語の定期テスト対策は こちら から

中学英語の定期テスト対策は こちら から

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から



teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①三人の役人がなぜ鱠を食べなくなったのかのストーリーを理解しよう

②単語・重要ポイントをインプットしよう!

二十否定・反語・仮定の句法を学ぼう。


本文

大叫而泣、三君不顧、而付膾手王士良者。

方礪刃、喜而投我於几上 。

我又叫曰、『王士良、汝是我之常使膾手也。

因何殺我。

何不執我白於官人。』

良若不聞者。

按吾頸於砧上而斬ル之。

彼頭適落、此亦醒悟。

遂奉召爾。」

諸公莫不大驚、心生愛忍。

然趙幹之獲、張弼之提、県吏之奕、三君之臨階、 王士良之将殺、皆見其動、実無聞焉。

於是三君並投鱠、終身不食。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
三君さんくん役所の同僚の三人のこと
膾手かいしゅ料理人
常使じょうしいつも使っている
砧上ちんじょうまな板の上
醒悟せいご目覚める
えき囲碁

書き下し文

おおいにさけびてくも、三君さんくんかえりみずして、膾手かいしゅ王士良おうしりょうなるものす。

まさみがき、よろこびてわれ几上きじょうとうず。

我又叫われまたさけびてはく、『王士おうしりょうなんじわれ常使じょうし膾手かいしゅなり。

なにりてかわれころさん。

なんわれりて官人かんじんもうさざる。』と。

士良しりょうこえざるもののごとし。

けい砧上ちんじょうあんじてこれる。

かしこあたままさつるや、ここまた醒悟せいごす。

つい奉召ほうしょうせるのみ。」

諸公しょこうおおいにおどろかざるものく、こころ愛忍あいにんしょうず。

しかれども趙幹ちょうかんるとき、張弼ちょうひつぐるとき、県吏かんりえきするとき、三君さんくんきざはしのぞむとき、王士おうしりょうまさころさんとするとき、みなくちうごくをるも、まことこれくことし。

ここいて三君さんくんならびになますとうじて、終身しゅうしんはず。


現代語訳

大声で叫び泣いたが、役所の同僚の三人は気にもかけずに、料理人の王士良というものに(鯉である私を)渡した。

ちょうど包丁の刃を研いで、喜んで私を料理代台の上に載せた。

私がさらに叫んで言うことには、「王士良よ、おまえは私が日頃雇っている料理人ではないか。

どうして私を殺そうとするか。

どうして私を運んで、役人に告げないのか」と。

王士良は聞こえないもののようであった。

私の首をまな板の上に手で押さえつけて切った。

あちらで(水中の世界)で頭が落ちようとした時、ここ(人間の世界)で目覚めた。

そのまま、おいで頂いたたのだ。」と。

(話を聞いて)役所の同僚の三人は、ひどく驚かない者はなく、心に残忍な行為を悔いる気持ちが生じた。

しかしながら、漁師の趙幹が釣り上げた時、(下級役人の)張弼が(趙幹から鯛を買いつけ)揚げて持って帰った時、県の役人たちが囲碁をしている時、役所の同僚の三人が階段のそばにいた時、王士良が鯛を殺そうとした時も、誰もがその口が動いているのを見ながらも、これ(声)が聞くことはなかった。

そこで役人の同僚の三人は全て鱠を捨て、生涯食べることはなかった。


重要ポイント


【ピンク】重要な漢字・句法

【オレンジ】指示語が指す内容・省略されている内容など読解に必要なこと

【黄色】プラスアルファの内容(本文には関係ないけど重要なこと)

【1】大叫而泣、三君不顧、而付膾手王士良者。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【2】方礪刃、喜而投我於几上 。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【2】我又叫曰、『王士良、汝是我之常使膾手也。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【3】因何殺我。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【4】何不執我白於官人。』

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【5】良若不聞者。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【6】按吾頸於砧上而斬ル之。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【7】彼頭適落、此亦醒悟。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【8】遂奉召爾。」

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【9】諸公莫不大驚、心生愛忍。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【10】然趙幹之獲、張弼之提、県吏之奕、三君之臨階、 王士良之将殺、皆見其動、実無聞焉。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【11】於是三君並投鱠、終身不食。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

定期テスト予想問題

teite-channel_gyohukuki3_classical-chinese-2

現在執筆中!

これで全て終了です❗️

句法や重要語句もしっかり復習&トレーニングをしましょうね✏️

最初にもお伝えしましたが、、、

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA