【定期テスト】人虎伝②虎になった李徴(李景亮・唐人説薈 | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

teite-channel_zinkoden2_classical-chinese

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中!


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼他の漢文の定期テスト勉強はこちらから🐻

teite-channel_baiki_classical-chinese

【定期テスト】売鬼(干宝・捜神記) | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2022年12月22日

【定期テスト】王昭君《西京雑記》 | 教科書本文解説・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

2022年12月17日

【定期テスト】漱石枕流《世説新語》 | 教科書本文解説・書き下し文・現代語訳・予想問題

2022年7月22日


授業前にひとこと

今回は『人虎伝』について扱っていきます❗️

この小説のポイントは…🐻

『虎になってしまった人間の物語』ということです👀

どんな人間が、なぜ虎になってしまったのか?

その理由は、過去に犯した罪によるものだった❗️

しかし、過去の罪に向き合い、家族への想いを感じた時虎になった人間には何が起こるのか・・・!!

そんな漢文小説です📕

前回は李徴がいなくなったところ!そして今回は李徴が虎になるところの話です。

▼『人虎伝』の他の章はこちらから🐻

teite-channel_zinkoden3_classical-chinese-1.jpg

【定期テスト】人虎伝③虎になった李徴のお願い《李景亮・唐人説薈 》 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

2023年1月15日
teite-channel_zinkoden_classical-chinese

【定期テスト】人虎伝①李徴がいなくなるまで(李景亮・唐人説薈 | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2023年1月3日

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

漢文以外の定期テスト対策は?

高校英語の定期テスト対策は こちら から

中学英語の定期テスト対策は こちら から

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から



teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①李徴が虎になって行った行動を理解しよう!

②単語・重要ポイントをインプットしよう!

不可能・二重否定の句法を学ぼう。


本文

虎曰、「我前身客呉楚。

去歳方還、道次汝墳、忽嬰疾発狂。

夜聞戸外有呼吾名者、遂応声而出、走山谷間。

不覚、以左右手攫地而歩。

自是覚心愈狠、力愈倍。

及視其肱髀、則有毛生焉。

心甚異之。

既而臨溪照影、已成虎矣。

悲慟良久。

然尚不忍攫生物食也。

既久飢不可忍、遂取山中鹿豕獐兎充食。

又久諸獣皆遠避、無所得飢益甚。

一日有婦人、從山下過。

時正餒迫、徘徊数四、不能自禁、遂取而食。

殊覚甘美。

今其首飾、猶在巖石之下也。

自是見冕而乗者、徒而行者、負而趨者、翼而翔者、毛而馳者、力之所及、悉擒而阻之、立尽率以為常。

非不念妻孥、思朋友。

直以行負神祇、一日化為異獣、有靦於人。

故分不見矣。」

重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
こう肘ともも
どう悲しんで声をあげて泣く
鹿ろくしょう鹿、猪、イロジカ、ウサギなどの獣
すうしばしば、たびたび
しゅしょく髪飾り
べん
さい妻と子供
しん天地の神
ぶん獣としての分際

書き下し文

とらはく、「ぜんしんかくたり。

きょさいまさかえらんとして、みちじょふんやどり、たちまやまいかかりてはっきょうす。

よるがいものるをき、ついこえおうじてで、さんこくあいだはしる。

おぼえず、ゆうつてつかみてあゆむ。

れよりこころいよいよこんちからいよいよばいせるをおぼゆ。

こうるにおよびては、すなわしょうぜるり。

こころはなはこれあやしむ。

すでにしてたにのぞみてかげらせば、すでとられり。

どうすることややひさし。

しかれどもせいぶつつかみてらふるにしのびざるなり。

すでひさしくしてゑてしのぶべからず、ついさんちゅう鹿ろくしょうりてしょくつ。

またひさしくしてしょじゅうみなとおけ、ところますますはなはだし。

いちじつじんり、さんよりぐ。

ときまさせまり、はいかいすることすうみずかきんずることあたはず、ついりてらふ。

ことかんなるをおぼゆ。

いましゅしょくがんせきもとるなり。

れよりべんしてものしてものひてはしものつばさありてけるものありてするものれば、ちからおよところことごとりてこれはばみ、ちどころにくすを、おおむつてつねす。

さいおもひ、ほうゆうおもはざるにあらず。

おこなしんそむけるをつて、いったんしてじゅうり、ひとづるり。

ゆえぶんとしてまみえず。」と。


現代語訳

虎が言うことには、「私は以前は呉や楚で旅をしている者であった。

去年、ちょうど家に帰ろうとして、道中で汝墳に宿泊したところ、突然病気になって平常心を失った。

夜に外で私の名前を呼ぶ者があるのを聞いて、そのままその声に応じて外に出て、山や谷の間を走り回った。

知らないうちに、左右の手で地面をつかんで歩いていた。

この時から心はますますねじ曲がり、力もますます強くなるのを感じた。

自分の肘とももを見ると、毛が生えていた。

心の中で非常に不思議に思った。

やがて、谷川に面したところまで来て自分の姿を照らすと、すでに虎となっていた。

しばらくの間、悲しんで声をあげて泣いた。

しかし、それでももあだ生き物を捕まえて食べることには、(まだ人として)耐えられないことだった。

しばらくして腹が減って我慢できなくなり、そのまま山の中にいるシカやイノシシ、ノロジカ、ウサギなどの野獣を捕まえて食べた。

またしばらくすると、獣たちは皆私を遠くに避けるようになり、捕まえられる獣がいなくなり、飢えはますますひどくなった。

ある日夫人が、山のふもとから、通りかかった。

その時ちょうどどうしょうもなく飢えていて、しばしば行ったり来たりして(我慢しようとしたが)、自分を抑えることができず、そのまま捕まえて食べてしまった。

特別おいしく感じた。

今その夫人の髪飾りは、まだ岩の下にある。

これ以来、冠をつけて車に乗る者(=貴人)、歩いて行く者(=旅人)、荷物を背負って走って行く者(=行商人)、翼があって空を飛ぶもの、毛があって地面を駆けるもの、力の及ぶ限り、すべて捕まえて動きを封じて、すぐに食べ尽くしてしまうのが、ほぼいつものことになっている。

妻子のことを考えたり、友人のことを思わないわけではない。

ただ(自分の)行動が天地の神にそむいたことで、ある日突然異獣となってしまい、人に対して恥ずかしいばかりだ。

だから獣の分際としての分際で会うことはできない。」と。


重要ポイント


【ピンク】重要な漢字・句法

【オレンジ】指示語が指す内容・省略されている内容など読解に必要なこと

【黄色】プラスアルファの内容(本文には関係ないけど重要なこと)

【1】虎曰、「我前身客呉楚。

《書き下し文》
とらはく、「ぜんしんかくたり。

《和訳》
虎が言うことには、「私は以前は呉や楚で旅をしている者であった。

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

【2】去歳方還、道次汝墳、忽嬰疾発狂。

《書き下し文》
きょさいまさかえらんとして、みちじょふんやどり、たちまやまいかかりてはっきょうす。

《和訳》
去年、ちょうど家に帰ろうとして、道中で汝墳に宿泊したところ、突然病気になって平常心を失った。

《重要ポイント》

【3】夜聞戸外有呼吾名者、遂応声而出、走山谷間。

《書き下し文》
よるがいものるをき、ついこえおうじてで、さんこくあいだはしる。

《和訳》
夜に外で私の名前を呼ぶ者があるのを聞いて、そのままその声に応じて外に出て、山や谷の間を走り回った。

《重要ポイント》

【4】不覚、以左右手攫地而歩。

《書き下し文》
おぼえず、ゆうつてつかみてあゆむ。

《和訳》
知らないうちに、左右の手で地面をつかんで歩いていた。

《重要ポイント》

【5】自是覚心愈狠、力愈倍。

《書き下し文》
れよりこころいよいよこんちからいよいよばいせるをおぼゆ。

《和訳》
この時から心はますますねじ曲がり、力もますます強くなるのを感じた。

《重要ポイント》

【6】及視其肱髀、則有毛生焉。

《書き下し文》
こうるにおよびては、すなわしょうぜるり。

《和訳》
自分の肘とももを見ると、毛が生えていた。

《重要ポイント》

【7】心甚異之。

《書き下し文》
こころはなはこれあやしむ。

《和訳》
心の中で非常に不思議に思った。

《重要ポイント》

【8】既而臨溪照影、已成虎矣。

《書き下し文》
すでにしてたにのぞみてかげらせば、すでとられり。

《和訳》
やがて、谷川に面したところまで来て自分の姿を照らすと、すでに虎となっていた。

《重要ポイント》

【9】悲慟良久。

《書き下し文》
どうすることややひさし。

《和訳》
しばらくの間、悲しんで声をあげて泣いた。

《重要ポイント》

【10】然尚不忍攫生物食也。

《書き下し文》
しかれどもせいぶつつかみてらふるにしのびざるなり。

《和訳》
しかし、それでももあだ生き物を捕まえて食べることには、(まだ人として)耐えられないことだった。

《重要ポイント》

【11】既久飢不可忍、遂取山中鹿豕獐兎充食。

《書き下し文》
すでひさしくしてゑてしのぶべからず、ついさんちゅう鹿ろくしょうりてしょくつ。

《和訳》
しばらくして腹が減って我慢できなくなり、そのまま山の中にいるシカやイノシシ、ノロジカ、ウサギなどの野獣を捕まえて食べた。

《重要ポイント》

【12】又久諸獣皆遠避、無所得飢益甚。

《書き下し文》
またひさしくしてしょじゅうみなとおけ、ところますますはなはだし。

《和訳》
またしばらくすると、獣たちは皆私を遠くに避けるようになり、捕まえられる獣がいなくなり、飢えはますますひどくなった。

《重要ポイント》

【13】一日有婦人、從山下過。

《書き下し文》
いちじつじんり、さんよりぐ。

《和訳》
ある日夫人が、山のふもとから、通りかかった。

《重要ポイント》

【14】時正餒迫、徘徊数四、不能自禁、遂取而食。

《書き下し文》
ときまさせまり、はいかいすることすうみずかきんずることあたはず、ついりてらふ。

《和訳》
その時ちょうどどうしょうもなく飢えていて、しばしば行ったり来たりして(我慢しようとしたが)、自分を抑えることができず、そのまま捕まえて食べてしまった。

《重要ポイント》

【15】殊覚甘美。

《書き下し文》
ことかんなるをおぼゆ。

《和訳》
特別おいしく感じた。

《重要ポイント》

【16】今其首飾、猶在巖石之下也。

《書き下し文》
いましゅしょくがんせきもとるなり。

《和訳》
今その夫人の髪飾りは、まだ岩の下にある。

《重要ポイント》

【17】自是見冕而乗者、徒而行者、負而趨者、翼而翔者、毛而馳者、力之所及、悉擒而阻之、立尽率以為常。

《書き下し文》
れよりべんしてものしてものひてはしものつばさありてけるものありてするものれば、ちからおよところことごとりてこれはばみ、ちどころにくすを、おおむつてつねす。

《和訳》
これ以来、冠をつけて車に乗る者(=貴人)、歩いて行く者(=旅人)、荷物を背負って走って行く者(=行商人)、翼があって空を飛ぶもの、毛があって地面を駆けるもの、力の及ぶ限り、すべて捕まえて動きを封じて、すぐに食べ尽くしてしまうのが、ほぼいつものことになっている。

《重要ポイント》

【18】非不念妻孥、思朋友。

《書き下し文》
さいおもひ、ほうゆうおもはざるにあらず。

《和訳》
妻子のことを考えたり、友人のことを思わないわけではない。

《重要ポイント》

【18】直以行負神祇、一日化為異獣、有靦於人。

《書き下し文》
おこなしんそむけるをつて、いったんしてじゅうり、ひとづるり。

《和訳》
ただ(自分の)行動が天地の神にそむいたことで、ある日突然異獣となってしまい、人に対して恥ずかしいばかりだ。

《重要ポイント》

【18】故分不見矣。」

《書き下し文》
ゆえぶんとしてまみえず。」と。

《和訳》
だから獣の分際としての分際で会うことはできない。」と。

《重要ポイント》


定期テスト予想問題

teite-channel_zinkoden2_classical-chinese

現在執筆中!

これで全て終了です❗️

今回は第1章ということで、物語もまだまだ最初の段階!

焦らす、ストーリーと段落ごとのポイントをしっかり理解することが大切です。

句法や重要語句もしっかり復習&トレーニングをしましょうね✏️

最初にもお伝えしましたが、、、

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA