【定期テスト対策】人類による環境への影響・後編《鷲谷いづみ》 | 本文解説・重要ポイント・予想問題(現代文・教科書)

▼動画で見たい方はこちらへ🐻


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼『人類による環境への影響《鷲谷いづみ》』の対策はこちらから🐻

【定期テスト対策】人類による環境への影響・予想問題編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文・教科書)

2022年9月1日

【定期テスト対策】人類による環境への影響・後編《鷲谷いづみ》 | 本文解説・重要ポイント・予想問題(現代文・教科書)

2022年8月21日

【定期テスト対策】人類による環境への影響・前編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文)

2022年7月16日

⓪授業前にひとこと

今回は鷲谷いづみさんの『人類による環境への影響(後編)について扱っていきます❗️相変わらずなかなか難易度高いです!

ご存知の通り、量も10ページにも及ぶので、前編・後編・予想問題編と分けております🐻

前編:②著者情報〜⑤⑥第二段落まで
後編:前回復習〜⑤⑥第四段落まで
予想問題編:⑤⑥第五段落〜⑦定期テスト予想問題

定期テスト前で時間がない場合は、勉強のポイントを踏まえて、ストーリーを理解することに専念しましょう!

時間がある場合は、生物学・生態学について学べ、環境問題やコロナウイルスについても自分の意見を持つきっかけになる文章なので、じっくり学んでもらえたら良いと思います🐻

前回もお話ししましたが、特にAO入試(総合型選抜)や、推薦入試などで小論文・面接が必要な場合は、今回の文章で環境問題に関するインプットもできちゃうのでおすすめですよ!!

では、今日も授業楽しんでいきましょう!!

teite channel から 大学受験 へ

定期テストの成績を上げて、総合型選抜(AO入試)・推薦で大学受験を有利に進める方法もあります。興味ある方は、総合型選抜専門塾AOI をのぞいてみてくださいね🐻いま、初回カウンセリングが無料らしいです。


①本文


②著者情報

前編をチェックしてね!

【定期テスト対策】人類による環境への影響・前編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文)

2022年7月16日

③勉強のポイント

【前編】①共生型戦略と征服型戦略の二つの対環境型戦略を理解する。

【後編】②筆者が望ましいと考える対環境戦略を捉える。

【予想問題編】③生態系の跳躍的変化によるカタストロフ(悲劇的な結末)を避ける方法を考える


④作品をざっくり理解しよう

人類は共生型戦略と征服型戦略という対照的な二つの対環境戦略を採用してきた。

共生型戦略よりも優勢であり続け、環境に強い作用を及ぼしてきた征服型戦略の破綻が予想される。

二酸化炭素濃度の急速な増加傾向に歯止めをかけ、減少させなければ、生態系の跳躍的変化によるカタストロフを避けるのは困難である。

teite channel から 大学受験 へ

ここまで授業(テキスト)を見てみたけど…

やっぱり一人で勉強するのってしんどいなって感じている学生さんもいると思います。そういう方は個別指導の先生や、学習プランナーと一緒に勉強をして、学習習慣をつけていくのが大事です❗️

2つおすすめを紹介するので、のぞいてみてね🐻

ビリギャルを育てた個別指導塾

不登校専門のオンライン個別指導塾


⑤漢字・重要語句

第一段落・第二段落

前編をチェックしてね!

【定期テスト対策】人類による環境への影響・前編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文)

2022年7月16日


第三段落

【1】ステップ

《意味》
内陸部の半乾燥地帯にある草原。

【2】活路を見出す

《意味》
活路」=追い詰められた状況から抜け出すための手段や方法。
見出す」=見つける。発見する。

【3】生物資源

《意味》
生物を利用して有用な物質やエネルギーを得ること。
ここでは、農業・牧畜・植林などで、人間にとって有用な食料や生活に必要な材料を得ていた、ということ。

【4】自然の生態系

《意味》
自然界の動植物と周りの環境から成り立っている有機的つながりを持つ全体。

日立キッズより引用

【5】目的に適う(かなう)

《意味》
目的に合う・よく当てはまるという意味。
ここでは、農業・牧畜・植林などがより効率的にしやすくするための、という意味で使われている。

【6】人工生態系

《意味》
自然の生態系を人間の目的に合うように変化させた生態系。
この目的とは、先ほど出てきたように、農業・牧畜・植林などの生物資源生産がしやすくするという目的

【7】指数関数的に

《意味》
前編で出てきた等差級数的に、と対照的に使われている。
環境への作用が重なるにつれ、その影響や反作用が飛躍的に増大すること。
指数関数とは、$${y = a^x}$$ で表されるxの関数のこと。

*等差級数的については、こちらから要復習❗️


【8】高密度の個体群

《意味》
個体群」=個体の集まり
ここでは、ヒトや牛などの限られた生物が高い密度で集まっているということ。

【9】単純な生態系

《意味》
【8】高密度の個体群と、セットで理解しよう❗️
多様な田畑や木立(=立ち並んで生えている木)、水域、草地などの異質な空間が絡み合うことがなく、生物間相互作用も発達しづらい生態系。

日立キッズより引用

【10】疫病

《意味》
伝染病のこと。
(例)痘瘡(天然痘)・麻疹(はしか)・コレラ・インフルエンザ・結核・コロナウイルス

朝日新聞デジタルより引用

【11】これら生物資源をめぐる競争者や寄生者

《意味》
ここでは、「競争者」は「害虫」広い意味では人間も含み、「寄生者」は疫病をもたらす「細菌やウイルス」を指す。

人工生態系では限られた作物・家畜・材木からなる単純な生態系となり、結果、「競争者」「寄生者」を大量発生させやすい。

日立キッズより引用

そして、征服型戦略では、これらの「競争者」「寄生者」を力(=農薬・化学肥料など)で克服してきたということ。

【12】化学肥料

《意味》
天然肥料や有機肥料(=油粕や魚粉、鶏糞、草木灰(そうもくばい)など)に対して化学的処理によって製造された肥料。
(例)過リン酸石灰(過石)

HORTIより引用

【13】抵抗性

《意味》
攻撃に対して抵抗できる性質。
ここでは、害虫や雑草が農薬や化学肥料、殺虫剤などに対して抵抗できるようになったということ。


【14】軍拡競争

《意味》
(化学的な武器という)軍備を増やして(=拡張して)競争すること。

【15】手づまり状態に陥る

《意味》
手づまり」=ここでは、良い方法がなくなって困るという意味。
農薬や化学肥料を用いた化学的な武器を使用した軍拡競争において、取るべき手段がなくなって困ってしまうのは、必ずヒトの側であるということ。

【16】世代時間

《意味》
同一種の中で、一つの代が生きる時間。

【17】軍拡の行き着くところ

《意味》
物事が最終的にある結果に至るさま。つまり・結局。
ここでは、農薬や化学肥料を用いた化学的な武器を進化させ続けた結果、とう意味。

【18】敵味方見境のない攻撃

《意味》
【17】軍拡の行き着くところ、とセットで理解すること❗️
敵か味方かを判断せずにやたらと攻撃すること。
ここでは、農薬や化学肥料を用いた化学的な武器を進化させ続けた結果、それが害虫や雑草だけでなく、ヒト自らにも攻撃してくる、ということ。

日立キッズより引用

【19】細菌やウイルス

《意味》
細菌」=原核細胞を持つ単細胞の微生物。
ウイルス」=最も簡単な微生物の一種で、病原体の一つ。

大幸薬品より引用

【20】多剤耐性菌

《意味》
医療の現場で使われる複数の薬剤に対して抵抗力を持つ細菌のこと。

【21】抗生物質

《意味》
ペニシリンやストレプトマイシンなど、最近の発声を抑えるなどの働きを持つ物質。下の画像は、抗生物質の一つペニシリンを発見したアレクサンダー・フレミング。

exciteニュースより引用

【22】厄介な病気の新規出現も相次いでおり、

《意味》
厄介な」=わずらわしくて手数のかかる。
最近だと、コロナウイルスが一番身近な例。

【23】苦境に立たされている

《意味》
苦境」=追い詰められた苦しい立場。
人類が細菌やウイルスとの戦いで、追い詰められた苦しい立場に立たされている、という意味。

【24】遺伝子組み換え技術

《意味》
人工的に遺伝子を組み換えることにより、生物の性質を変えたり、別の生物を作り出したりする技術。
ここでは、この技術をさまざまな場面で利用することが、新規ウイルスの出現を促す(=早めるように働きかける)恐れもあると考えている研究者もいる、と書かれている。

生活クラブ生協より引用

【25】万能のごとく喧伝された

《意味》
万能」=すべてにききめがあること。何にでも役立つこと
〜のごとく」=〜のように
喧伝」=盛んに言いふらすこと。
ここでは、化学合成物質(=化学反応によって人工的に作り出された物質)が、何にでも役に立つと皆が評判にしていた、ということ。

I love the earth より引用

【26】アトピーなどのアレルギーに苦しむ人々

《意味》
アトピー」=皮膚炎の一種。
アレルギー」=本来無害であるはずのものに対する免疫反応によって引き起こされる疾患。
(例)そばアレルギー
ちなみに、そばアレルギーの原因物質は、そば粉に多く含まれるそばアレルゲンと呼ばれるタンパク質と言われています。

teite channel から 大学受験 へ

よくここまで授業頑張りましたね❗️

こうやって定期テストの勉強を頑張っていると、「もっと普段から勉強頑張りたい❗️」と、熱い想いを持ち始めてる学生さんはいると思います!

そういった方には、スタディサプリ がおすすめです🐻


第四段落

【27】多様な幸

《意味》
採集や漁労(=魚貝や海藻などの水産物をとること)で得られた自然界の営みとしての食べ物。

【28】共生型戦略が卓越した地域である

《意味》
共生型戦略」=持続的な生物資源利用によって土地に根付いた生活を営む定着型のことを指す。
卓越した」=抜きん出て優れた様子のこと。
つまりここでは、共生型戦略が抜きん出て優れている地域のこと。

【29】モザイクのように

《意味》
モザイク」=ガラスや石、タイル、木々などの小片を組み合わせ、はめ込む装飾技法のこと。
ここでは、田畑・木立・水域・草地などさまざまな空間が、複雑に細かく組み合わされていることを、意味している。

【30】複合生態系

《意味》
【28,29】とセットで理解しよう❗️
人工生態系のような単純な生態系ではなく、豊かな自然を背景に多様な要素が複雑に組み合わされた生態系。モザイクのように組み合わさっている。

【31】生物間相互作用

《意味》
生物がお互いに影響を及ぼし合うこと。
これによって、害虫が大発生することも少なくなる。
【32】でより詳しく説明します🐻

【32】密度依存の制御

《意味》
【31】とセットで理解しよう❗️
高密度(=数が多い)であるほど個体数が減少する方向に変化すること。
つまり、数が多い種類の生物は、それを食べる捕食者や寄生者によるコントロールを強く受けるから、数が次第に減っていくということ。

日立キッズより引用

【33】敵対的な感情

《意味》
敵対的」=相手を敵とみなして対抗する様子・さま。
つまり、ヒトも他の生物を敵とみなして対抗する気持ちにならない、ということ。

【34】敵味方が判然とはしない

《意味》
判然とはしない」=はっきりしない。分かりづらい。
つまりここでは、生物間相互作用が複雑に絡み合っている生態系では、敵なのか味方なのかがよく分からない、ということ。もう一度下の図を確認。

日立キッズより引用

【35】共生の輪に加わるメンバーとしてヒトに認識される

《意味》
どのような生物も、共に協力して生きる集団の一員として(=共生の輪に加わるメンバーとして)、ヒトどうしと同じようにつながりを尊重する存在になる(=ヒトに認識されるを言い換えている)、ということ。

次の文の「他の生き物やそのつながりを尊重するのは共生型の戦略の特徴である。」を踏まえて、解釈している。

【36】伝統的な生態的知識ともいうべき知恵やモラル

《意味》
伝統的な」=昔から伝えられてきた
生態的知識」=生物が自然界に生活することに関する知識
モラル」=倫理。道徳。習俗。また、生き方に対する真剣な反省

つまり、ここでは、昔から伝えられてきた、人間を危険から守ったり、自然の再生を妨げるような過剰利用(=利用しすぎること)をしないための知恵や道徳、を意味する。

【37】要所要所

《意味》
重要な場所一つ一つ一つに、などという意味の表現。
奥山や深い谷奥、水源の森などの重要な場所一つひとつに、ということ。

【38】脆弱な場所

《意味》
脆弱」=もろくて弱いこと。
ここでは、人間が生活をしたり、そこにある資源を活用したりすると、すぐに生態系のバランスが崩れたりしてしまう場所、のことを意味する。

【39】不用意に人為が加わらないように

《意味》
不用意に」=用意のないこと。 用心していないこと。 また、そのさま。 うっかりしていることにもいう。
人為」=自然の成行きのままでなく、人手が加わること

つまり、先ほど説明した【38】のような場所に、用意・準備などなしに、人の手が入らないように、という意味。

【40】睨みをきかせていた

《意味》
無言で相手を威圧していた。
ここでは、要所要所を司る神々が、無言で人々を威圧していた、ということ。

【41】山開き、海開きという習わし

《意味》
山開き」=毎年日程を決めて一般人に登山を許すこと。
海開き」=山開きと同様。現代では、海水浴場がスタートすることを意味することの方が多い。
習わし」=世に繰り返し行われて、しきたりとなったもの。習慣や風習

【42】入り合い

《意味》
採取に関して、一定地域の住民が、慣習的な権利によって、特定の山林・漁場などを共同で使用すること。
そこでは、過剰利用を避けるためのルールなどがあった、ということ。


第五段落

予想問題編で解説します!!


⑥段落要約

①第一段落・第二段落

前編をチェックしてね!

【定期テスト対策】人類による環境への影響・前編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文)

2022年7月16日

③第三段落

人類は積極的に自然の生態系を人工生態系へと変化させていったが、人工の生態系は単純な生態系であり、害虫の大発生や疫病の流行をもたらした。

征服型戦略はこれらに対して、力で克服しようとし、二十世紀には、農薬や化学肥料などが主要な武器となったが、害虫や雑草も抵抗性を高め、手詰まり状態に陥っている。

軍拡競争は結局人間をも攻撃することになるのであり、細菌やウイルスとの関係においても同様の現象が見られる。

万能性が謳われた化学合成物質は今やその危険性をあらわにし、人間の不安を増大させている。

④第四段落

共生型戦略が卓越した地域では、環境との調和的な生活を営むことができた。

そこは複合生態系であり、生物間相互作用が発達し、害虫が大発生するようなこともない。

他の生き物やつながりを尊重するのが特徴であり、過剰利用を避けるための伝統的な生態的知識としての知恵やモラルが活用されている。

この戦略は、征服型戦略との遭遇により廃れていくことになった。

⑤第五段落

予想問題編をお楽しみに!

【定期テスト対策】人類による環境への影響・予想問題編《鷲谷いづみ》 | 教科書本文解説・重要ポイント(現代文・教科書)

2022年9月1日

⑦定期テスト予想問題

予想問題編にまとめて書きます🐻


これで前編・後編終了です❗️
とても盛り沢山でしたね🐻

⓪授業前にひとこと、でも話しましたが、定期テスト前で時間がない場合は、まずはストーリーの理解、そして漢字・重要語句の暗記だけで十分です❗️

ただガッツリ勉強した方は、環境問題についてインプットできて、自分の意見を持つきっかけになったのではないでしょうか!!

とにかく、長丁場おつかれさまでした🔥

最後まで見てくださってありがとうございました🐻
次は予想問題編でお会いしましょう!
定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!!

teite channel から さらなる教育の世界 へ

最後まで授業よく頑張りましたね❗️

ここまでじっくり学べる方の中には、もしかすると学校の先生や塾・予備校の講師、家庭教師の方など、すでに教育に触れている方がさらなる授業研究のために見ているかもしれません❗️

まじ、かっこいいです🐻

また、そういった方の中には、もっといろんな教育サービスに携わってみたい、と思っている方も多くいらっしゃると思います。

私も10年以上教育業界にいて、自分で教育系の企業を立ち上げるくらいなので、その気持ちよく分かります(笑)🐻

おすすめをいくつか紹介しますので、ご自身のステージに合わせてご活用ください。

アルバイトとして教育に関わりたい

現在、おすすめサイト選定中

新卒で教育に関わりたい

現在、おすすめサイト選定中

中途で教育に関わりたい

現在、おすすめサイト選定中

▼現在、需要があるプログラミング教育に関わりたい

現在、おすすめサイト選定中

▼社会貢献性の高い、保育・幼児教育に関わりたい

現在、おすすめサイト選定中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA