▼動画で見たい方はこちらへ🐻
▼他の漢文の定期テスト勉強はこちらから🐻
授業前にひとこと
今回は『送杜少府之任蜀州』について扱っていきます❗️
書き下し文は、『杜少府の任に蜀州に之くを送る』です。
近体詩と呼ばれる漢詩ですね。形式は『五言律詩』となっています。
この漢詩は『友人との別れの悲しみと、それを克服しようとする強い気持ち』を表した詩です。
さて、いつも授業前に説明することですが…
⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
漢文以外の定期テスト対策は?
高校英語の定期テスト対策は こちら から
中学英語の定期テスト対策は こちら から
現代文の定期テスト対策は こちら から
古文の定期テスト対策は こちら から
teite channel をもっと活用する
▷ 解説記事のリクエスト
▷ 新着情報のキャッチ
▷ 定期テスト予想問題
▷ オリジナルグッズの購入
ができるようになっています🐻
teite channel の 公式LINEアカウント はこちら
勉強のポイント
①どんな風景を描いているのかをイメージしよう!
②単語・重要ポイントをインプットしよう!
③比況・禁止の句法を学ぼう。
本文
城闕輔三秦
風煙望五津
与君離別意
同是宦遊人
海内存知己
天涯若比隣
無為在岐路
児女共霑巾
重要単語
杜少府 | 「杜」は姓。「少府」はかつて中国にあった役職。 |
蜀州 | 現在の四川省を中心とした地方。 |
城闕 | ここでは、長安の宮城を指す。「闕」は宮城の門のこと。 |
輔 | 助ける。補佐する |
三秦 | ここでは、長安の付近一帯の地をいう。秦が滅んだ時、秦の地が三国に分割されたことによる。 |
五津 | 蜀にある五つの渡し場。 |
宦遊 | 役人となって故郷を離れていること。「宦」は「官」と同じ意味。 |
書き下し文
城闕三秦を輔とし
風煙五津を望む
君と離別の意
同じく是れ宦遊の人
海内知己存せば
天涯も比隣のごとし
為す無かれ岐路に在りて
児女と共に巾を霑すを
現代語訳
【タイトル】
杜少府が蜀州へ赴任するのを見送る
【本文】
ここ長安の宮城は三秦の地によって助けられ(てそびえ立っていて)
風とかすみの彼方に(あなたが赴任する)蜀にある五つの渡し場を望む
(ここで)君と別れなければならない私の気持ちは
(私もあなたも)ともに役人となって故郷を離れている者である
( = 故郷を離れているという点では二人は同じだ)
(この)広い世界に自分のことを理解してくれる友人がいれば、
天の果てほど離れていても隣近所にいるようなものだ
(だから)やめよう、分かれ道にあって、
女性と子どものように互いにハンカチを涙でぬらすなどということは。
重要ポイント
【ピンク】重要な漢字・句法
【オレンジ】指示語が指す内容・省略されている内容など読解に必要なこと
【黄色】プラスアルファの内容(本文には関係ないけど重要なこと)
【1】城闕輔三秦
《書き下し文》
城闕三秦を輔とし
《和訳》
ここ長安の宮城は三秦の地によって助けられ(てそびえ立っていて)
《重要ポイント》
『輔』= ここでは、三秦の地が長安を守るかのように囲んでいる様子をいう
『三秦』= 秦の滅亡後、楚の項羽が三分割した雍・塞・翟の三国のこと。長安の付近一帯の地をいう。
【2】風煙望五津
《書き下し文》
風煙五津を望む
《和訳》
風とかすみの彼方に(あなたが赴任する)蜀にある五つの渡し場を望む
《重要ポイント》
『五津』:蜀にある五つの渡し場
*渡し場とは、「渡し船(河川などで両岸を往復して客や荷物を運ぶ船)の発着する所」
【3】与君離別意
《書き下し文》
君と離別の意
《和訳》
(ここで)君と別れなければならない私の気持ちは
《重要ポイント》
『与君』= あなた( = 杜少府 )と。「与」は英語の with に相当する前置詞。
『意』= 考え。気持ち。
【4】同是宦遊人
《書き下し文》
同じく是れ宦遊の人
《和訳》
(私もあなたも)ともに役人となって故郷を離れている者である
( = 故郷を離れているという点では二人は同じだ)
《重要ポイント》
『同是』= 同じく…である。ともに…である。
「あなた( = 杜少府 )も私も( = 王勃 )もともに」という意味。
【5】海内存知己
《書き下し文》
海内知己存せば
《和訳》
(この)広い世界に自分のことを理解してくれる友人がいれば、
《重要ポイント》
『海内』= 四海の内。天下・世界を表す。
古代中国では、世界は四方を四つの海に囲まれていると考えられていた。
『知己』= 自分のことを理解してくれる友人
【6】天涯若比隣
《書き下し文》
天涯も比隣のごとし
《和訳》
天の果てほど離れていても隣近所にいるようなものだ
《重要ポイント》
『天涯』= 天の果て。
長安と蜀の地が遥かに隔たっていることを表す。
『若比隣』= 隣近所にいるようなものだ
『若』= 比況を表す。「〜のようなものだ、〜と同じだ」という意味。「如」と同じ
『比隣』= 隣近所のこと
比況形は…
・体言(名詞)+ ノ → ごとし
・活用語の連体形+ ガ → ごとし
と接続します。また「ごとし」は助動詞なので ひらがな で表すのもお忘れなく。
【7】無為在岐路
《書き下し文》
為す無かれ岐路に在りて
《和訳》
(だから)やめよう、分かれ道にあって、
《重要ポイント》
『無為』= 禁止を表す。「やめよう」という意味
禁止形は…
・連体形 + (コト) → なカレ
と接続します。連体形に「コト」がついた形から返読することもあります。
「なかれ」の他に「不可(べからず)」で表す場合もあります。
ただ「べからず」の場合は不可能(〜できない)の意味もあり、どちらの意味になるかは文脈判断です。
【8】児女共霑巾
《書き下し文》
児女と共に巾を霑すを
《和訳》
女性と子どものように互いにハンカチを涙でぬらすなどということは。
《重要ポイント》
『児女』= 女性と子ども
*弱々しい者の象徴として用いられている
「児女と」と読まれていて、「女性と子どもと」と解釈したくなるが、意味が通じない。
「(悲しくて涙を流す)女性と子どものように」と解釈する必要あり。
『共』= 「王勃と杜少府と互いに」という意味
『霑巾』= 「巾」はハンカチや手ぬぐいのことで、それを「霑す」ので、「ハンカチを涙で濡らす(つまり泣く)」という意味
定期テスト予想問題
【第一問・教科書問題】
第七・八句には、作者のどのような心情が表れているか?
【解答のポイント】
作者は…
第一・二句:長安と蜀とが遠く隔たっていること
第三・四句:そのことで別離の深い悲しみを感じていること
第五・六句:しかし「知己」さえいればその悲しみは取るに足らないこと
を表している。この文脈を踏まえて、第七・八句が表している心情を考えてみよう。
【解答例】
今まさに別れようとする二人(王勃と杜少府)が、別離の悲しみに耐え切れず涙することなく、この悲しみを克服して、それぞれの道を力強く歩んでいこうとする心情
これで全て終了です❗️
漢詩は文章自体は短いので、重要語句と情景をイメージして覚えよう!
最初にもお伝えしましたが、、、
⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!
またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻
じゃあね〜、バイバイ!