【定期テスト】漁父辞(屈原・古文真宝) 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

teite channel_gyohonozi_classical chinese

▼動画で見たい方はこちらへ🐻

現在撮影中!


せんせい
おすすめ勉強法は、動画を見ながら(聞きながら)、この記事を読むと目も耳も両方使えるので、効果バツグンです🐻

▼他の漢文の定期テスト勉強はこちらから🐻

teite-channel_zinkoden_classical-chinese

【定期テスト】人虎伝①李徴がいなくなるまで(李景亮・唐人説薈 | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2023年1月3日
teite-channel_zinmeitoka_classical-chinese

【定期テスト】人面桃花《本事詩・孟綮》 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

2023年1月2日
teite-channel_baiki_classical-chinese

【定期テスト】売鬼(干宝・捜神記) | 教科書重要単語・書き下し文・現代語訳・予想問題

2022年12月22日

【定期テスト】王昭君《西京雑記》 | 教科書本文解説・書き下し文・現代語訳・予想問題(漢文)

2022年12月17日


授業前にひとこと

今回は『漁父辞』について扱っていきます❗️

この小説は屈原という世に同調せずに追放された男の信念の話です。

現代にも通ずつ部分があり、共感する方も多いかもしれません。

さて、いつも授業前に説明することですが…

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

漢文以外の定期テスト対策は?

高校英語の定期テスト対策は こちら から

中学英語の定期テスト対策は こちら から

現代文の定期テスト対策は こちら から

古文の定期テスト対策は こちら から



teite channel をもっと活用する

せんせい
公式LINEアカウント では…

▷ 解説記事のリクエスト

▷ 新着情報のキャッチ

▷ 定期テスト予想問題

▷ オリジナルグッズの購入

ができるようになっています🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

勉強のポイント

①屈原と漁父の意見の違いを理解しよう!

②単語・重要ポイントをインプットしよう!

疑問・受け身・反語の句法を学ぼう。


本文

屈原既放、游於江潭、行吟沢畔。顔色憔悴、形容枯槁。

漁父見而問之曰、「子非三閭大夫与。

何故至於斯。」

屈原曰、「挙世皆濁、我独清。

衆人皆酔、我独醒。

是以見放。」

漁父曰、「聖人不三凝滞於物、而能与世推移。

世人皆濁、何不淈其泥、而揚其波。

衆人皆酔、何不餔其糟、而歠其釃。

何故深思高挙、自令放為。」

屈原曰

「吾聞之、『新沐者必弾冠、新浴者必振衣。』

安能以身之察察、受物之汶汶者乎。

寧赴湘流、葬於江魚之腹中、安能以皓皓之白、而蒙世俗之塵埃乎。」

漁父莞爾而笑、鼓枻而去。

乃歌曰、

滄浪之水清兮
可以吾纓
滄浪之水濁兮
可以濯吾足

遂去、不復与言。


重要単語

せんせい
単語にはさまざまな意味がありますが、まずは定期テストを乗り越えるために、文章中で使われている意味で紹介しています🐻
江潭こうたん川のほとり
沢畔たくはん沼沢のほとり
枯槁ここう痩せこけている
漁父ぎょほ漁師(男)
三閭大夫さんりょたいふ楚の王族である昭・景の三氏をつかさどる官
凝滞ぎょうたいこだわる
かす酒の搾りかす
しる酒のかすに水を加えて絞った薄い酒
もくする髪を洗う
察察さつさつ潔白な様子
汶汶もんもん汚れている様子
晧晧こうこう潔白な様子
莞爾かんじにっこりと笑う
滄浪そうろう漢水の下流
えい冠のひも

書き下し文

屈原くつげんすではなたれて、江潭こうたんあそび、ゆくゆく沢畔たくはんぎんず。

顔色がんしょく憔悴しょうすいし、形容けいよう枯槁ここう せり。

漁父ぎょほこれうてはく、

三閭大夫さんりょたいふあらずや。

なんゆえここいたれる」と。

屈原くつげんはく、「げてみなにごれるに、われひときよめり。

衆人しゅうじんみなへるに、われひとさめめたり。

これもつはなたる」と。

漁父ぎょほはく、「聖人せいじんもの凝滞ぎょうたいせずして、推移すいいす。

世人せじんみなにごらば、なんどろにごして、なみげざる。

衆人しゅうじんみなはば、なんかすくらひて、しるすすらざる。

なんゆえふぁおもたかがりて、みずかはなたしむるか。」と。

屈原くつげんはく、

吾之われこれけり。

あらたにもく するものかならかんはじき、あらたによくするものかならころもるふ』と。

いずくんぞ察察さつさつたるをもつつて、もの汶汶もんもんたるものけんや。

むし湘流しょうりゅうきて江魚こうぎょ腹中ふくちゅうほうむらるとも、いずくんぞ晧晧こうこうしろきをもつつてして、世俗せぞく塵埃じんあいこうむ らんや」と。

漁父ぎょほ莞爾かんじとしてわらひ、えいしてる。

すなわうたひてはく、

滄浪そうろうみずまば

もつつてえいあらふべし

滄浪そうろうみずにごらば

もつつてあしあらふべし と。

ついりて、ともはず。


現代語訳

屈原は、追放されて、湘江の淵や岸をさまよい、道すがら沢のほとりで詩を口ずさんでいた。

顔はやつれて、その姿は痩せ衰えています。

漁師が彼に尋たずねて言うには、「あなたは三閭大夫さまではありませんか。

どうしてこんな(落ちぶれた)ところにやってきたのですか。」と。

屈原が言うことには、

「世の中の人々すべてが濁っている中で、私一人だけが清らかです。

そして人々がみな酔っている中で、私一人だけが醒めています。

こういうわけで追放されたのです。」と。

漁師は言うことには、

「聖人というものは、物事にこだわらずに、世の中に順応することができるのです。

世の中の人々が皆濁っているならば、どうして一緒にその泥をかき混ぜて、波を立てないのですか。(いや、そうすればよいのではないですか。)

人々が酔っているならば、どうしてその酒の搾りかすを口にして、その薄い酒を飲もうとしないのですか。(いや、そうすればよいのではないですか。)

どうして、深刻に考え、お高くとまって、自分から追放されるようなことをしたのですか。」と。

屈原は言いました。

「私はこういうことを聞いたことがあります。

『髪を洗ったばかりの者は必ず(冠についた)ちりを払い、入浴したばかりの者は、必ず着物のほこりをふるってはらう』と。

どうして私の身が潔白であるのに、(世俗の)汚れたものを受け入れることができましょうか、いやできません。

むしろ湘江に行って魚の腹の中に葬られようとも、どうして清廉潔白なこの身を世俗の埃の中にまみれされることができましょうか、いやできません。」と。

漁師はにっこりと笑って、(出航するために)音をたてて勢いよくかいを漕いで去っていった。

そしてそのとき、歌って言うことには。

滄浪の水が澄んでいるのなら

私の冠の紐を洗おう

滄浪の水が濁っているのなら

私の足を洗うことができる

とうとうそのまま去ってしまい、二度と語り合うことがありませんでした。


重要ポイント

teite channel_gyohonozi_classical chinese

【ピンク】重要な漢字・句法

【オレンジ】指示語が指す内容・省略されている内容など読解に必要なこと

【黄色】プラスアルファの内容(本文には関係ないけど重要なこと)

【1】屈原既放、游於江潭、行吟沢畔。顔色憔悴、形容枯槁。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【2】漁父見而問之曰、「子非三閭大夫与。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【3】何故至於斯。」

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【4】屈原曰、「挙世皆濁、我独清。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【5】衆人皆酔、我独醒。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【6】是以見放。」

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【7】漁父曰、「聖人不三凝滞於物、而能与世推移。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【8】世人皆濁、何不淈其泥、而揚其波。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【9】衆人皆酔、何不餔其糟、而歠其釃。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【10】何故深思高挙、自令放為。」

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【11】屈原曰

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【12】「吾聞之、『新沐者必弾冠、新浴者必振衣。』

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【13】安能以身之察察、受物之汶汶者乎。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【14】寧赴湘流、葬於江魚之腹中、安能以皓皓之白、而蒙世俗之塵埃乎。」

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【15】漁父莞爾而笑、鼓枻而去

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【16】乃歌曰、

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【17】滄浪之水清兮

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【18】可以吾纓

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【19】滄浪之水濁兮

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【20】可以濯吾足

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

【21】遂去、不復与言。

《書き下し文》

《和訳》

《重要ポイント》

ここまで執筆完了❗️日々解説を加えていきます!

せんせい
すぐに解説記事を見たい方は、こちらのLINEからリクエストを送ってください🐻

teite channel の 公式LINEアカウント はこちら

友だち追加

定期テスト予想問題

teite channel_gyohonozi_classical chinese

現在執筆中!

これで全て終了です❗️

句法や重要語句もしっかり復習&トレーニングをしましょうね✏️

最初にもお伝えしましたが、、、

定期テストギリギリ💦
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→あとは本文書き下し文にして音読❗️

定期テストまでまだ余裕がある💪
勉強のポイントを踏まえる→現代語訳を見ながらストーリー理解!→重要単語をインプット!→一文ずつ重要ポイントを学習🐻→そのあと(最低でも)本文書き下し文にして音読10回🔥
定期テストで80点以上取りたいなら🐻

⇧に載せてあります『重要単語・現代語訳・書き下し文トレーニング』をテスト1週間前から毎日やってみてください❗️曖昧な理解がなくなり、成績が爆伸びします!!

またお会いしましょう!定期テストがんばれ〜🐻

じゃあね〜、バイバイ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA